検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台  星海社新書  

著者名 高井 宏章/著
出版者 星海社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7213086254070/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
070.4 070.4
新聞 情報利用法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902904
書誌種別 図書
書名 新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台  星海社新書  
書名ヨミ シンブン ノ ススメ 
著者名 高井 宏章/著
著者名ヨミ タカイ ヒロアキ
出版者 星海社
出版年月 2024.11
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-06-537688-1
内容紹介 元日経新聞の記者による楽しい新聞教室。新聞の定期購読をしたことのない若者2人との会話形式で、「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授する。
件名 新聞、情報利用法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 20代の若者が1か月「紙の新聞」を読んでみたら、どうなるのか?SNS全盛で紙の新聞を読む人は減るばかりです。だからこそ、スマホを離れて「新聞を読むこと」のメリットは大きくなっています。とはいえ、読んだことのない人には、メディアとしての新聞の強みや読み方はピンと来ないかもしれません。そこで、元日経新聞の記者である高井宏章さんに、誰でも気軽に「1か月間で新聞を読む人」になれる教室を開いてもらいました。「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授します。高井さんの楽しい新聞教室、開講です!
(他の紹介)目次 第1章 紙の新聞、読んだことある?(いまどき、誰も読まない?
高い?安い?「紙の新聞」のコスパ ほか)
第2章 見出しだけ読んでみた(〜10日目)(新聞は飛ばし読みが前提
面白いと思ったところだけ読む ほか)
第3章 破いて読んでみた(〜20日目)(引っかかったら、とにかく「破る」
コミュニケーションの土台になる ほか)
第4章 紙の新聞を読むということ(〜30日目)(1か月読んでみて
新聞のコスパは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 高井 宏章
 経済コラムニスト・YouTuber。元日本経済新聞編集委員。「高井浩章」名義で2018年に出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。日経退職後、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を開設。Twitter、noteでも幅広く情報を発信している。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任予定。1995年に日経新聞入社。マーケット、資産運用などが専門分野。2016年からロンドンに2年駐在。編集委員として動画解説「教えて高井さん」や「日経ニュースプラス9」のキャスターも担当した。1972年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。