検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報

書名

変わる縄文 遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年    

著者名 今井 しょうこ/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013277901210.2/イ/図書室4B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
210.25 210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902772
書誌種別 図書
書名 変わる縄文 遺跡発掘作業員のわたしが追いかけた一万年    
書名ヨミ カワル ジョウモン 
著者名 今井 しょうこ/著
著者名ヨミ イマイ ショウコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.11
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-04-738162-9
内容紹介 1万年以上の長い時間の中で変化していった縄文時代。現代の科学的アプローチによって変わってきた縄文観。環境から、食、住居、土器、装い、信仰、埋葬まで、遺跡発掘作業員が縄文時代の全貌に迫るコミックエッセイ。
著者紹介 神奈川県箱根町出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。学芸員資格取得。著書に「マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル」「マンガでめぐる考古遺跡・博物館」など。
件名 縄文式文化、遺跡・遺物-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最新発掘成果や化学分析であきらかになってきたことを追いかけて…。現地直送発掘コミックエッセイ。
(他の紹介)目次 プロローグ わたしと暮らしと縄文と
第1章 考古学について―遺跡と土器と研究と
第2章 変わる環境―ムシと嵐と絶滅と
第3章 変わる食―木の実とグルメと分析と
第4章 変わる住居―ススと焼失とインテリアと
第5章 変わる土器―縄と粘土と火の精と
第6章 変わる装い―ムラとおしゃれと悪霊と
第7章 変わる豊かさ―あの子と宴と往来と
第8章 変わる信仰―石と土偶とシンボルと
第9章 変わる埋葬―眠りと祖先とまじないと
エピローグ 終わらない縄文〜祈りと命とわたし
(他の紹介)著者紹介 今井 しょうこ
 1973年生まれ。神奈川県箱根町出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。学芸員資格取得。2010年、ハローワークに出ていた求人で遺跡発掘調査事務所に雇われる。業務は遺跡の発掘から報告書作成のための整理作業まで多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。