検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

EVの終焉とエネルギー利権の戦い 日本企業の復活が見えた!    

著者名 深田 萌絵/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013254904537/フ/新着図書04a一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
537.25 537.25
電気自動車 自動運転 エネルギー問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001902245
書誌種別 図書
書名 EVの終焉とエネルギー利権の戦い 日本企業の復活が見えた!    
書名ヨミ イーヴイ ノ シュウエン ト エネルギー リケン ノ タタカイ 
著者名 深田 萌絵/著
著者名ヨミ フカダ モエ
出版者 ビジネス社
出版年月 2024.12
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 537.25
分類記号 537.25
ISBN 4-8284-2654-9
内容紹介 自動車産業とエネルギー覇権の世界で、日本が生き残る戦略はあるのか。国際社会におけるエネルギー覇権の観点から流れを読み解き、日本のエネルギー戦略に警鐘を鳴らし、自動車メーカーの取るべきソリューションを語る。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒。ITビジネスアナリスト。Revatron株式会社代表取締役社長。著書に「NTT法廃止で日本は滅ぶ」など。
件名 電気自動車、自動運転、エネルギー問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国、グローバリストの陰謀と、新世界エネルギー秩序の戦い!トヨタが世界をリードする「水素自動車」の革命。知っていますか?EVはガソリン車よりCO2を排出。自動運転車にひき殺されてもメーカー無罪。兵器EV化で日本は電力不足敗戦の愚。
(他の紹介)目次 第1章 EV推進はオワコン(世界はEV推進政策の転換期へ
トヨタ社長怒りの会見 ほか)
第2章 自動運転時代の課題(自動運転車の時代
自動運転幻想による事故 ほか)
第3章 太陽光VS原発推進のウラ(日本を脅かす電力不足の背景
太陽光パネルこそ環境汚染 ほか)
第4章 新世界エネルギー秩序(「BRICS」VS「G7」
米シェール革命から始まる資源国封じ ほか)
第5章 水素の時代へ(注目される水素
水素の種類と燃料電池 ほか)
(他の紹介)著者紹介 深田 萌絵
 ITビジネスアナリスト。Revatron株式会社代表取締役社長。電動モビリティ専門職大学客員教授。早稲田大学政治経済学部卒。学生時代にファンドで財務分析のインターン、リサーチハウスの株式アナリスト、外資投資銀行勤務の後にリーマンショックで倒産危機に見舞われた企業の民事再生業務に携わった。現在はコンピュータ設計、チップ・ソリューション、AI高速処理設計を国内の大手企業に提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。