機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道農地年報 平成3年版     

著者名 北海道農政部農地調整課/編
出版者 札幌 北海道農政部農地調整課
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112345954KR611.2/ホ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000759348
書誌種別 図書
書名 北海道農地年報 平成3年版     
書名ヨミ ホツカイドウ ノウチ ネンポウ 
著者名 北海道農政部農地調整課/編
著者名ヨミ ホツカイドウノウセイブノウチ
出版者 札幌 北海道農政部農地調整課
出版年月 1993.3
ページ数 0189
大きさ 21*15
分類記号 611.2
分類記号 611.2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 詩人・小池昌代の言葉が、詩の世界に風を通す。すべての人の「放課後」に贈る、珠玉のアンソロジー。孤独な心に灯りをともす31の詩。
(他の紹介)目次 セザンヌ夫人(飯島耕一)
春分の日(三角みづ紀)
金田君の宝物(松岡政則)
まちかど(まど・みちお)
犬うごかん(高安海翔)
くらし(石垣りん)
天(山之口貘)
地面の底の病気の顔(萩原朔太郎)
雲のやうに(左川ちか)
朝礼(井坂洋子)
住所(ソホラーブ・セペフリー)
報告(宮沢賢治)
学校に行きたくない(村岡由梨)
霧のなかの犬(石原吉郎)
失題詩篇(入沢康夫)
さらに前方に(ローベルト・ヴァルザー)
コーヒーに砂糖は入れない(4)(松下育男)
あめ(なんどう照子)
春と修羅(宮沢賢治)
時まさに(E・E・カミングズ)
サーカス(中原中也)
わたしが一番きれいだったとき(茨木のり子)
家の麓 2003(青柳菜摘)
記号論(藤井貞和)
雪(三好達治)
体育(貞久秀紀)
わたしを束ねないで(新川和江)
バス停(白石かずこ)
桃(吉岡実)
すがた(岡本啓)
詩の好きな人もいる(ヴィスワヴァ・シンボルスカ(訳・沼野充義)
(他の紹介)著者紹介 小池 昌代
 詩人、作家。1959年、東京都生まれ。1988年、第一詩集『水の町から歩きだして』でデビュー。優れた詩のアンソロジーの編者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。