検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 5

書誌情報

書名

よくわかるADHDの子どものペアレンティング 落ち着きのない子を自信をもって育てるために  発達障害を考える 心をつなぐ  

著者名 榊原 洋一/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410402925378/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310685902378.8/サ/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原 洋一
2024
378 378.8
注意欠陥多動性障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001841125
書誌種別 図書
書名 よくわかるADHDの子どものペアレンティング 落ち着きのない子を自信をもって育てるために  発達障害を考える 心をつなぐ  
書名ヨミ ヨク ワカル エーディーエイチディー ノ コドモ ノ ペアレンティング 
著者名 榊原 洋一/著
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.4
ページ数 127p
大きさ 24cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-8163-7526-2
内容紹介 家庭で日常的に実践できるADHDの子どものためのペアレンティング(子育ての方法)を、困りごとのケース別にイラストを交えわかりやすく解説する。ペアレンティングに使える技術と支援ツールも紹介。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、発達障害児の医療に携わる。著書に「アスペルガー症候群と学習障害」など。
件名 注意欠陥多動性障害、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「親の行動」「接し方」「環境」を見直して困りごとを減らす。実践に役立つ9つの技術とツールを紹介!
(他の紹介)目次 巻頭 よくわかるADHDの子どものペアレンティング
1章 理解 ペアレンティングとは?(親が子どもの「セラピスト」になる)
2章 実践 ADHDのケース別ペアレンティング(解説 ペアレンティングを実践するために
いうことを聞かない
会話に割り込んでくる
なくし物が多い ほか)
3章 知識 ペアレンティングに使える技術と支援ツール(行動療法
ほめ方
注意のしかた
トークンエコノミー ほか)
4章 心をつなぐ ペアレンティングを無理なく続けるために(ペアレンティングは親と子両方のためのもの)
(他の紹介)著者紹介 榊原 洋一
 1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て、お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。