検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

有機農業と慣行農業 土と作物からみる    

著者名 松中 照夫/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181091505KR615.7/マ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310637168615.7/マ/2階図書室WORK-489一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
615.71 615.71
有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001774289
書誌種別 図書
書名 有機農業と慣行農業 土と作物からみる    
書名ヨミ ユウキ ノウギョウ ト カンコウ ノウギョウ 
著者名 松中 照夫/著
著者名ヨミ マツナカ テルオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.6
ページ数 175p
大きさ 21cm
分類記号 615.71
分類記号 615.71
ISBN 4-540-21104-1
内容紹介 有機農業は慣行農業より優れているのか。思い込みと分断の垣根を越え、誰もが安心して食べていくために、科学的な視点から、多様な農業の世界を解き明かす。
著者紹介 北海道大学卒業。酪農学園大学名誉教授・農学博士(北海道大学)。日本草地学会賞受賞。著書に「土壌学の基礎」「土は土である」など。
件名 有機農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 有機農業は、慣行農業より優れているのか?思い込みと分断の垣根を越え、誰もが安心して食べていくために科学的な視点から、多様な農業の世界を解き明かす。
(他の紹介)目次 1章 そのお話は思い込み?
2章 作物の養分とその吸収・利用―有機農業と慣行農業、何かちがうのか
3章 食べものが生産される場としての土
4章 農業を有機農業と慣行農業に分断しない
5章 有機農業と慣行農業―それぞれの養分源の弱点
6章 誰もが安心して食べていくために
(他の紹介)著者紹介 松中 照夫
 酪農学園大学名誉教授・農学博士(北海道大学)。1948年生まれ。1971年北海道大学卒業後、農学部助手(農芸化学科土壌学講座)。1972年南根室地区農業改良普及所で農業改良普及員。1976年から北海道立根釧・北見・天北の各農業試験場にて、土壌肥沃度と作物生育の研究に従事。この間1991〜92年イギリス・ノーフォークに長期研修派遣留学。1995年から酪農学園大学農食環境学群循環農学類土壌作物栄養学研究室にて、土壌肥沃度と作物栄養に関する教育と研究に取り組む。2013年日本草地学会賞受賞。2014年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。