検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

近世海産物の生産と流通 北方世界からのコンブ・俵物貿易    

著者名 菅原 慶郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181007386KR662.1/ス/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0181033556K662.1/ス/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
水産業-北海道 水産業-青森県 水産物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001727873
書誌種別 図書
書名 近世海産物の生産と流通 北方世界からのコンブ・俵物貿易    
書名ヨミ キンセイ カイサンブツ ノ セイサン ト リュウツウ 
著者名 菅原 慶郎/著
著者名ヨミ スガワラ ヨシロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.12
ページ数 8,205,6p
大きさ 22cm
分類記号 662.11
分類記号 662.11
ISBN 4-642-04353-3
内容紹介 江戸中後期、長崎貿易における中国人向けの輸出商品の多くは北方産のコンブやナマコ、アワビ等だった。これらをいかに生産・加工し、集荷・輸出したのか。商品的特質や生産者のアイヌ民族にも着目し、流通システムを追究する。
著者紹介 北海道生まれ。博士(文学)。小樽市総合博物館主査(学芸員)、小樽商科大学商学部客員研究員。
件名 水産業-北海道、水産業-青森県、水産物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸中後期、長崎貿易で中国人と取引された輸出商品の多くは、北方産のコンブやナマコ、アワビ、ラッコの毛皮などであった。これらをいかに生産・加工し集荷・輸出したのか、その商品的特質のみならず、生産者のアイヌ民族にも着目し流通システムを追究。中でもナマコやアワビ(俵物)をはるかに凌ぐ輸出量だったコンブを重視し、歴史的意義を探る。
(他の紹介)目次 序章 江戸幕府の貿易と北方世界
第1部 コンブ(松前・「蝦夷地」における長崎向けコンブの集荷
「東蝦夷地トカチ場所」におけるコンブの生産
南部藩領における長崎向けコンブの歴史的意義)
第2部 ナマコ・アワビ(松前・「蝦夷地」におけるナマコ・アワビの集荷
「西蝦夷地タカシマ・ヲショロ場所」におけるナマコ・アワビの生産
「西蝦夷地ヨイチ場所」におけるナマコ・アワビの生産)
第3部 北方産「俵物」「諸色」の商品的特質と射程(ラッコの毛皮の集荷
俵物・コンブ再考)
終章 江戸幕府の貿易に占める北方世界の歴史的意義
(他の紹介)著者紹介 菅原 慶郎
 1987年北海道に生まれる。2009年高崎経済大学地域政策学部地域づくり学科卒業。2015年北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻日本史学専修博士後期課程修了、博士(文学)。現在、小樽市総合博物館主査(学芸員)、小樽商科大学商学部客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。