検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

安倍総理のスピーチ   文春新書  

著者名 谷口 智彦/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180995987319.1/タ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.1 319.1
安倍 晋三 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001708966
書誌種別 図書
書名 安倍総理のスピーチ   文春新書  
書名ヨミ アベ ソウリ ノ スピーチ 
著者名 谷口 智彦/著
著者名ヨミ タニグチ トモヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.9
ページ数 303p
大きさ 18cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-16-661382-3
内容紹介 悲劇に見舞われた安倍元総理。その存在感の源には、総理のことば、スピーチがあった-。米議会演説、戦後70年談話など、外交演説を紹介。総理のスピーチライターが安倍外交の舞台裏と、演説に込めた総理の思いを明かす。
著者紹介 1957年香川県生まれ。安倍政権で内閣審議官、内閣官房参与として安倍晋三総理の外交政策スピーチを手がけた。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。
件名 日本-対外関係
個人件名 安倍 晋三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 悲劇に見舞われた安倍元総理に、世界から追悼の声が寄せられた。その存在感の源には、総理のことば、スピーチがあった―。米議会演説、戦後70年談話など、日本外交の画期をなした演説を紹介、「総理のスピーチライター」が安倍外交の舞台裏、演説に込めた総理の思いを明かす。
(他の紹介)目次 スピーチライターとは何か
「安倍外交」はこうして生まれた―価値の言葉と三つの成果
安倍総理との「初仕事」
ホロコーストの記憶の前で
一世一代の米議会演説
歴史への処し方―キャンベラ演説
岸信介の米議会演説―継承されたもの
戦後七〇年談話―わたしの案がボツになったわけ
和解の完成―ヒロシマと真珠湾
バイ・マイ・アベノミクス―希望について
アジアで民主主義を語る意味―インドとの絆
(他の紹介)著者紹介 谷口 智彦
 1957年香川県生まれ。安倍政権で内閣審議官、内閣官房参与として安倍晋三総理の外交政策スピーチを手がけた。東京大学法学部卒業、『日経ビジネス』誌で約20年つとめ、同誌ロンドン特派員当時ロンドン外国プレス協会会長。2005〜08年外務省で外務副報道官として麻生太郎外相(当時)のスピーチを担当した。BBC、CNNなど海外放送にライブ出演多数。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授(2023年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。