検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文豪の風景 舞台を知れば、文学が鮮明に見えてくる    

著者名 高橋 敏夫/監修   田村 景子/監修
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313111218910/ブ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 敏夫 田村 景子
2022
910.26 910.26
日本文学-作家 文学地理-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704262
書誌種別 図書
書名 文豪の風景 舞台を知れば、文学が鮮明に見えてくる    
書名ヨミ ブンゴウ ノ フウケイ 
著者名 高橋 敏夫/監修
著者名ヨミ タカハシ トシオ
著者名 田村 景子/監修
著者名ヨミ タムラ ケイコ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.9
ページ数 155p
大きさ 21cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-7678-3019-3
内容紹介 故郷、思い出の場所、作品中に描かれた場所…。小林多喜二の北海道から、寺山修司の東北、夏目漱石の東京、水上勉の関西、松本清張の九州、山之口獏の沖縄まで、文豪にまつわる風景を豊富な写真と地図で巡る。
件名 日本文学-作家、文学地理-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文豪はどんな風景を生き、作品はどんな風景に支えられているのか。北海道から沖縄まで文豪にまつわる風景を巡る。
(他の紹介)目次 小林多喜二―転形期の精神を育んだ「北海道の心臓」
国木田独歩―見廻し、耳を傾け、目を細めてよく見、静かに思う
石川啄木―少年のころ親しんだ「おもひでの山 おもひでの川」
井上ひさし―抵抗の拠点・東北から鬱蒼とした書物の森まで
太宰治―二つの「富士」は、自然美の常識に背く
寺山修司―憎むほど愛した故郷、「家」も「家族」もない故郷
藤沢周平―「乳のごとき故郷」から生まれた稀有な自然描写
柳田国男―無数のものたちの声がこだまする風景
宮沢賢治―心象風景、あるいはイーハトヴとしての岩手県
萩原朔太郎―出郷と帰郷を繰り返した「絶望の漂泊者」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高橋 敏夫
 文芸評論家・早稲田大学文学部教授。1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院博士課程満期退学。近現代日本文学専攻。『戦争×文学』全20巻の編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 景子
 和光大学表現学部准教授。1980年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院博士課程修了。近現代日本文学専攻。学術博士(早大 2012年)。アニメ・現代演劇評論も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。