蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アートプロジェクト文化資本論 3331から東京ビエンナーレへ
|
著者名 |
中村 政人/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310518848 | 709.1/ナ/ | 2階図書室 | ART-308 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001611536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アートプロジェクト文化資本論 3331から東京ビエンナーレへ |
書名ヨミ |
アート プロジェクト ブンカ シホンロン |
著者名 |
中村 政人/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ マサト |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
709.1
|
分類記号 |
709.1
|
ISBN |
4-7949-6978-1 |
内容紹介 |
アートと産業とコミュニティの掛け合わせで、社会文化資本力を生み出せ! アーツ千代田3331での活動、東京ビエンナーレの取り組みを題材にして語る、アートと社会と文化資本の未来をめぐる原理論。 |
著者紹介 |
1963年秋田県生まれ。アーティスト。東京藝術大学絵画科教授。「東京ビエンナーレ2020/2021」総合ディレクターを務める。 |
件名 |
アートマネジメント |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「アート」と「産業」と「コミュニティ」の掛け合わせで、「社会文化資本力」を生み出せ!東京の文化芸術資源を開拓せよ!「私たちの文化」を「私たちの場所」で「私たちの手」で創る、あたらしいアートのマニュフェスト!アートとは、ハコでもなくモノでもなく、マネーゲームでもない、コト(出来事)である。コトを起こすプロジェクトとしてのアートを追究してきたアーティスト・中村政人が考えるアートプロジェクトの原理とは、アート・産業・コミュニティのトライアングル。アーツ千代田3331での活動、さらに2021年7月よりグランドオープンした東京ビエンナーレの取り組みを題材にして語る、アートと社会と文化資本の未来をめぐる原理論。 |
(他の紹介)目次 |
1 東京ビエンナーレ2020/2021(「東京ビエンナーレ」は都市の創造力を進化させる アートプロジェクト小史) 2 アーツ千代田3331(構想から立ち上げまで 3331の基軸プロジェクト コミュニティ・アートプロジェクトを運営する) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 政人 1963年秋田県大館市生まれ。アーティスト。東京藝術大学絵画科教授。「アート×コミュニティ×産業」の新たな繋がりを生み出すアートプロジェクトを進める社会派アーティスト。2001年第49回ヴェネツィア・ビエンナーレ、日本館に出品。マクドナルド社のCIを使ったインスタレーション作品が世界的注目を集める。1997年からアーティストイニシアティブコマンドNを主宰。秋葉原電気街を舞台に行なわれた国際ビデオアート展「秋葉原TV」(1999〜2000)など、地域コミュニティの新しい場をつくり出すアートプロジェクトを多数展開。アーティストイニシアティブコマンドN(1997〜)とアーツ千代田3331(2010〜)の活動において10ヵ所の拠点、740本のアートプロジェクト、3100本のイベントをつくり、2000名のアーティストと協働、延べ180名のコアスタッフ、約1350名のスタッフ等と協働する。現在、その多くの表現活動から東京の文化芸術資源を開拓する「東京ビエンナーレ2020/2021」総合ディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ