蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113281695 | 988/P97/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8011802611 | 988/プ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011797062 | 988/プ/6 | 全集 | 23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012180122 | 988/フ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000382960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プーシキン全集 6 回想・日記・書簡 |
書名ヨミ |
プーシキン ゼンシュウ |
著者名 |
プーシキン/著
|
著者名ヨミ |
プーシキン |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
707p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
988
|
分類記号 |
988
|
ISBN |
4-309-60086-7 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
川や湖、海などの水環境は、開発すべき資源か、保護・再生すべき自然か?あるいは災害をもたらす脅威か?変容する水環境の課題に人々はいかに向き合ってきたか、2000年代以降を中心に、前著『ダム建設をめぐる環境運動と地域再生』後の動向を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水の利用・管理をめぐるガバナントとガバナンス―世界と日本の動向 第2章 河川行政の焦点と変容―雑誌『河川』の内容分析 第3章 河川のガバナンスの動態―「市民参加」「連携」の魅力と脆さ 第4章 脱ダムとオルタナティブな発展をめざす社会的企業の展開―「キャパシティ」の構築 第5章 東日本大震災・津波被害からの復旧・復興活動と受援力―住民・市民セクターの対応と課題 第6章 都市河川の利用・開発と景観変容―消えた川の記憶 第7章 ベトナム・メコンデルタ農村の近代化と住民生活―グローバル経済の下で 第8章 規制なき「コモンズ」の行方―メコンデルタ農村の水利用と環境認識 終章 ガバナンス研究の充実に向けて―本書の総括と展望 |
内容細目表
前のページへ