蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180613952 | AR291.2/ダ/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001464897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みやぎのアイヌ語地名 河北選書 |
書名ヨミ |
ミヤギ ノ アイヌゴ チメイ |
著者名 |
太宰 幸子/著
|
著者名ヨミ |
ダザイ ユキコ |
出版者 |
河北新報出版センター
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.23
|
分類記号 |
291.23
|
ISBN |
4-87341-399-0 |
内容紹介 |
沓形、鎌巻、猿飛来、井内…。宮城県内、特に県北地域に数多く残るアイヌ語地名。宮城県内各地域の続縄文文化遺跡と遺物、アイヌ語地名の分布を示し、各地名を現地の写真とともに詳しく説明する。 |
件名 |
宮城県、アイヌ語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
幕末の混乱の中、江戸詰めの貞次郎は国元にいる妻の不義密通を知る。妻と男を成敗するため国元に向かうが…「女敵討」、夕星屋のご隠居・邦太郎が体が動かなくなった妻を特製の車椅子に乗せ、桜の見物に回る「西應寺の桜」。武家と町人の夫婦の情愛を描いた傑作6編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
大矢 博子 1964年大分県生まれ。書評家、文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青山 文平 1948年神奈川県生まれ。2016年『つまをめとらば』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝井 まかて 1959年大阪府生まれ。2014年『恋歌』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅田 次郎 1951年東京都生まれ。97年『鉄道員(ぽっぽや)』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇江佐 真理 1949年北海道生まれ。2001年『余寒の雪』で中山義秀文学賞受賞。15年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤沢 周平 1927年山形県生まれ。73年『暗殺の年輪』で直木賞を受賞。97年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 一力 1948年高知県生まれ。2002年『あかね空』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ