蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
鬼千世先生 手習い所せせらぎ庵 祥伝社文庫
|
著者名 |
澤見 彰/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180734535 | 913.6/サワ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013250663 | 913.6/サワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113227597 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112732700 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6311914912 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001904449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天文年鑑 2025年版 |
書名ヨミ |
テンモン ネンカン |
著者名 |
天文年鑑編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
テンモン ネンカン ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
440.59
|
分類記号 |
440.59
|
ISBN |
4-416-72366-1 |
内容紹介 |
2025年の主な天文現象、太陽・月の出没時刻、各惑星の位置・動き、流星、小惑星、彗星、連星、変光星の予報を中心に、天文に関するさまざまなデータを掲載。 |
件名 |
天文学-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然と社会の未来の形は、どういうものが望ましいのだろうか。自然をめぐる各地のさまざまな“いとなみ”を、歩き、見て、聞いて、考えた。人と自然の相互関係とはどういうものか。自然をめぐる合意形成とは?災害時や都市部での実践も含めながら、自然とコミュニティのこれからを活きいきと描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然とは何だろうか?―人間との相互作用(生活の場から ヨシ原という自然から考える 日本列島の自然の歴史 自然とは何だろうか 半栽培 伝統的知識) 第2章 コモンズ―地域みんなで自然にかかわるしくみ(自然と社会組織 コモンズと「所有」 なぜ「集団的」なのか 災害とコモンズ) 第3章 合意は可能なのか―多様な価値の中でのしくみづくり(現代のコモンズ 順応的管理と「正しさ」をめぐる問題 多様な合意形成の形 順応的なガバナンスへ) 第4章 実践人と自然を聞く(聞くといういとなみ 物語を組み直す) おわりにかえて―小さな物語から、人と自然の未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
宮内 泰介 1961年生まれ。北海道大学大学院文学研究科教授。環境社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。自然と人、コミュニティのこれからをテーマに、国内外のフィールドワークを続ける。さまざまな市民活動、まちづくり活動にもかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ