蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180264756 | 519.8/テ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境保全 自然保護 持続可能な開発 アマゾン
リワイルディング : 生態学のラデ…
ポール・ジェプソ…
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
世界の先端を行く江戸時代のSDGs
齋藤 勝裕/著
地図とデータで見る生物多様性の世界…
サラ・ボルトラミ…
SDGsのひみつ14
「食」でつながるアフリカのコミュニ…
伊藤 紀子/著
サステナブル×イベントの未来 : …
大高 良和/著,…
カキじいさん、世界へ行く!
畠山 重篤/著
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
環境再生型農業の未来 : 食の安全…
ウィル・ハリス/…
都市の緑は誰のものか : 人文学か…
太田 和彦/編著…
宮島沼LOVE! : ラムサール登…
宮島沼水鳥・湿地…
カーボンニュートラルからネイチャー…
野村総合研究所/…
フューチャー・デザイン
西條 辰義/著
SDGs白書2023-2024
SDGs白書編集…
持続可能な酪農をリードするニュージ…
荒木 和秋/編著
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
常磐のなかま : 創立10周年記念…
こどもSDGs達成レポート : S…
秋山 宏次郎/監…
世界から青空がなくなる日 : 自然…
エリザベス・コル…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
テックラッシュ戦記 : Amazo…
渡辺 弘美/著
持続可能な社会を支える産業技術 :…
日本工業出版株式…
SDGs自治体白…2023-2024
やさしくわかる食品ロス : 捨てら…
西岡 真由美/著…
レッドリスト・プラネット : 野生…
アンナ・クレイボ…
アマゾン大全2024
不自然な自然の恵み : 7つの天然…
エドワード・ポズ…
水辺の小さな自然再生 : 人と自然…
中川 大介/著
水辺の小さな自然再生 : 人と自然…
中川 大介/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
ネイチャーポジティブ経営の実践 :…
PwC Japa…
SDGs時代の保育実践アイデア帳 …
小西 貴士/編著…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
地球再生型生活記 : 土を作り、い…
四井 真治/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
SDGsチャレンジ100 : 小さ…
SDGs市民社会…
フットパスによる未来づくり
神谷 由紀子/編…
アマゾン五〇〇年 : 植民と開発を…
丸山 浩明/著
東洋経済ACADEMIC…Vol.5
まんがとクイズでよくわかる!なるほ…
奈良 裕己/著,…
SDGs自由研究 : こどものチカ…
高橋 真樹/著,…
今さら聞けないSDGsの超基本 :…
泉 美智子/著,…
未来につながるよみきかせSDGsの…
ささき あり/作…
ザ・キルスコア : 資本主義とサス…
ヤコブ・トーメ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001220971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抵抗と創造の森アマゾン 持続的な開発と民衆の運動 |
書名ヨミ |
テイコウ ト ソウゾウ ノ モリ アマゾン |
著者名 |
小池 洋一/編
|
著者名ヨミ |
コイケ ヨウイチ |
著者名 |
田村 梨花/編 |
著者名ヨミ |
タムラ リカ |
出版者 |
現代企画室
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
319,15p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.862
|
分類記号 |
519.862
|
ISBN |
4-7738-1722-5 |
内容紹介 |
大企業や国家による大規模開発と環境変化は、アマゾンに暮らす先住民や農民などの生活にどのような影響を与えたのか、また、持続的な資源利用を求める民衆の対抗運動はいかに展開されているのかをまとめた報告書。 |
著者紹介 |
立命館大学経済学部特任教授。著書に「社会自由主義国家」など。 |
件名 |
環境保全、自然保護、持続可能な開発、アマゾン |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)目次 |
アマゾン開発と民衆運動 アグロエコロジーがアマゾンを救う 採取経済と森の持続的利用 アグロフォレストリー―人と森が共生する農業 先住民の現在と主体的で持続可能な未来 ベロモンテ水力発電所と先住民 土地への闘い―社会的再生手段としての土地なし農民運動 ソーシャルデザイン―地域文化の回復 フェアトレード―生産関係の変革 いのちを守る知恵―都市貧困地域のコミュニティで生まれる市民教育 森を活かして森を守る―アスフローラ(Asflora)の運動 |
内容細目表
前のページへ