蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119708014 | 289.3/マ/1 | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 保守主義 ナショナリズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000951294 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
マルクス ある十九世紀人の生涯 上 |
| 書名ヨミ |
マルクス |
| 著者名 |
ジョナサン・スパーバー/著
|
| 著者名ヨミ |
ジョナサン スパーバー |
| 著者名 |
小原 淳/訳 |
| 著者名ヨミ |
オバラ ジュン |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数 |
370p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| ISBN |
4-560-08445-8 |
| 内容紹介 |
思想、政治、私生活を時代の文脈に連関させながら、ドイツ近現代史の泰斗が、マルクスの全体像を厳正に描く。上は、マルクスが生を享けた1818年から、革命的な行動から身を引いた1859年までを収録。 |
| 著者紹介 |
1952年ニューヨーク生まれ。シカゴ大学から博士号を授与される。ミズーリ大学に勤務。近現代ドイツの政治史、宗教史、社会史を専門とし、近年のドイツ近現代史研究を牽引する歴史家の一人。 |
| 個人件名 |
Marx Karl Heinrich |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヘイトスピーチ、排外主義運動の顕在化、日本会議の台頭、改憲潮流、ネットに溢れかえる右派的言説―。はたして本当に、日本は「右傾化」したのか。個々の政権の消長を超えた次元で、日本社会全体の構造変化のなかで捉える。 |
| (他の紹介)目次 |
総説 「右傾化」ではなく「左が欠けた分極化」 第1部 意識(世論―世論は「右傾化」したのか 歴史的変遷―「保守化」の昭和史―政治状況の責任を負わされる有権者) 第2部 メディア・組織・思想(マスメディア―政治システムとの強いリンクがもたらした構造的「右傾化」 ネットメディア―ネットメディアの伸長と右傾化 草の根組織―政治主導の右傾化 天皇と神道思想―神聖天皇と国家神道からみた日本の右傾化) 第3部 政治(政党―自民党の右傾化とその論理 地方政治―地方議会における右傾化―政党間競争と政党組織の観点から 政策アウトプット―島根県の「竹島の日」条例制定の経緯) |
内容細目表
前のページへ