検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

論壇日記 2011.4-2013.3    

著者名 小熊 英二/著
出版者 新曜社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119742625304/オ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二
2015
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000980745
書誌種別 図書
書名 論壇日記 2011.4-2013.3    
書名ヨミ ロンダン ニッキ 
著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2015.9
ページ数 15,350p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7885-1442-3
内容紹介 混迷する思想界から、原発・復興・ポピュリズム・経済低迷等の難題に、真に向き合う力のある論考を拾い上げる時評集。『朝日新聞』論壇委員担当時のメモ、コラム「あすを探る」、『週刊エコノミスト』連載を所収。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部教授。著書に「社会を変えるには」「1968」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近‐現代日本を深層まで読み解いてきた著者がいま生まれくる新たな知の力動を読む。混迷する思想界から、原発・復興・ポピュリズム・経済低迷等の難題に、真に向き合う力のある論考を拾い上げる王道の時評集。『朝日新聞』論壇委員担当時メモ、コラム「あすを探る」、『週刊エコノミスト』連載「読書日記」2年分を所収。
(他の紹介)目次 『朝日新聞』論壇メモ(二〇一一年四月
二〇一一年五月
二〇一一年六月
二〇一一年七月
二〇一一年八月 ほか)
「読書日記」(『週刊エコノミスト』連載)(二〇一一年一〇月 報道写真と芸術写真の間
二〇一一年一一月 洪水前の不安な繁栄
二〇一一年一二月 安全保障の新たな構想
二〇一二年二月 「若者」というカテゴリーの不毛
二〇一二年三月 限界集落と地方再生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小熊 英二
 1962年生まれ。東京大学農学部卒業、出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。