蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022年 6月号 通算523号 |
通番 |
00523 |
発行日 |
20220520 |
出版者 |
ベースボール・マガジン社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122831258 | 783.5// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000358748 |
巻号名 |
2022年 6月号 通算523号 |
通番 |
00523 |
発行日 |
20220520 |
特集記事 |
トマス杯&ユーバー杯速報 |
出版者 |
ベースボール・マガジン社 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本を支配する社会の慣習。データと歴史が浮き彫りにする社会の姿!!「この国のかたち」はいかにして生まれたか。“日本の働き方”成立の歴史的経緯とその是非を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 日本社会の「三つの生き方」 第2章 日本の働き方、世界の働き方 第3章 歴史のはたらき 第4章 「日本型雇用」の起源 第5章 慣行の形成 第6章 民主化と「社員の平等」 第7章 高度成長と「学歴」 第8章 「一億総中流」から「新たな二重構造」へ 終章 「社会のしくみ」と「正義」のありか |
(他の紹介)著者紹介 |
小熊 英二 1962年東京生まれ。東京大学農学部卒。出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。学術博士。主な著書に『単一民族神話の起源』(サントリー学芸賞)、『“民主”と“愛国”』(大佛次郎論壇賞、毎日出版文化賞、日本社会学会奨励賞)、『1968』(角川財団学芸賞)、『社会を変えるには』(新書大賞)、『生きて帰ってきた男』(小林秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 トマス杯&ユーバー杯速報
-
-
2 山口茜×志田&松山インタビュー
-
-
3 カットを使いこなす
-
前のページへ