蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012537243 | 289/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012953542 | 289/ツ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンチ・アンチエイジングの思想 :…
上野 千鶴子/[…
当事者主権
中西 正司/著,…
マイナーノートで
上野 千鶴子/著
挑戦するフェミニズム : ネオリベ…
上野 千鶴子/編…
あなたが子どもだったころ : 対談…
河合 隼雄/著,…
連帯の政治社会学 : 3.11後の…
ベアタ・ボホロデ…
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
こんな世の中に誰がした? : ごめ…
上野 千鶴子/著
ドグラ・マグラの世界. 夢野久作 …
鶴見 俊輔/[著…
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
八ケ岳南麓から
上野 千鶴子/著
「おひとりさまの老後」が危ない! …
上野 千鶴子/著…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
最期はひとり : 80歳からの人生…
上野 千鶴子/著…
史上最悪の介護保険改定?!
上野 千鶴子/編…
おひとりさまの逆襲 : 「物わかり…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの老後上
上野 千鶴子/著
おひとりさまの老後下
上野 千鶴子/著
上野千鶴子がもっと文学を社会学する
上野 千鶴子/著
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見 俊輔/著,…
最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく
上野 千鶴子/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
まだまだ身の下相談にお答えします
上野 千鶴子/著
基礎からわかる論文の書き方
小熊 英二/著
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
フェミニズムがひらいた道
上野 千鶴子/著
これからの時代を生きるあなたへ :…
上野 千鶴子/著
エメリン・パンクハースト
リスベット・カイ…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
限界から始まる : 往復書簡
上野 千鶴子/著…
ボーヴォワール『老い』 : 年齢に…
上野 千鶴子/著…
在宅ひとり死のススメ
上野 千鶴子/著
女の子はどう生きるか : 教えて、…
上野 千鶴子/著
あなたの会社、その働き方は幸せです…
出口 治明/著,…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
日本は「右傾化」したのか
小熊 英二/編,…
人生のやめどき : しがらみを捨て…
樋口 恵子/著,…
近代家族の成立と終焉
上野 千鶴子/著
介護保険が危ない!
上野 千鶴子/編…
上野先生、フェミニズムについてゼロ…
上野 千鶴子/著…
おひとりさまの最期
上野 千鶴子/著
日本社会のしくみ : 雇用・教育・…
小熊 英二/著
日本社会のしくみ : 雇用・教育・…
小熊 英二/著
地域をまわって考えたこと
小熊 英二/著
平成史
小熊 英二/編著…
私たちの国で起きていること : 朝…
小熊 英二/著
上野千鶴子のサバイバル語録
上野 千鶴子/著
女ぎらい : ニッポンのミソジニー
上野 千鶴子/著
情報生産者になる
上野 千鶴子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400114053 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争が遺したもの 鶴見俊輔に戦後世代が聞く |
書名ヨミ |
センソウ ガ ノコシタ モノ |
著者名 |
鶴見 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
著者名 |
上野 千鶴子/著 |
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
著者名 |
小熊 英二/著 |
著者名ヨミ |
オグマ エイジ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
403p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-7885-0887-7 |
内容紹介 |
「今こそ、すべてを話そう」 アメリカでの投獄、戦時下の捕虜虐殺と慰安所運営、60年安保とベトナム反戦、丸山真男や吉本隆明との交流など、戦争から戦後を生抜いた知識人が、戦後60年を前にすべてを語る。 |
著者紹介 |
1922年東京生まれ。ハーバード大学卒業。哲学者。著書に「鶴見俊輔集」「もうろくの春」など多数。 |
個人件名 |
鶴見 俊輔 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカでの投獄、戦時下の捕虜虐殺と慰安所運営、60年安保とベトナム反戦、丸山真男や吉本隆明との交流…。戦争から戦後を生き抜いた知識人が、戦後60年を前にすべてを語る。 |
(他の紹介)目次 |
原点としての生立ち ジャワでの捕虜殺害 「従軍慰安婦」との関わり 八月十五日の経験 占領改革と憲法 『思想の科学』の創刊 丸山真男と竹内好 五〇年代の葛藤 戦争責任と「転向」研究 六〇年安保 藤田省三の査問と女性史の評価 吉本隆明という人 アジアの問題と鶴見良行 全共闘・三島由紀夫・連合赤軍 ベ平連と脱走兵援助 |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴見 俊輔 1922年、東京生まれ。哲学者。15歳で渡米、ハーヴァード大学でプラグマティズムを学ぶ。アナキスト容疑で逮捕されたが、留置場で論文を書き上げ、卒業。交換船で帰国し、海軍ジャカルタ在勤武官府に軍属として勤務。戦後、丸山真男などと『思想の科学』を創刊。アメリカ哲学の紹介や大衆文化研究などのサークル活動を行なう。京都大学、東京工業大学、同志社大学で教鞭をとる。60年、安保改定に反対し、市民グループ「声なき声の会」に参加。65年、べ平連に参加し、アメリカの脱走兵を支援する運動に加わる。70年、警官隊導入に反対して同志社大学教授を辞任。主な著書に『戦時期日本の精神史』(岩波書店、大仏次郎賞)、『夢野久作』(リブロポート、日本推理作家協会賞)など。1995年度朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 千鶴子 1948年、富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、京都精華大学助教授などを経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は女性学、ジェンダー研究で、この分野の指導的理論家の一人。主な著書に『近代家族の成立と終焉』(岩波書店、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小熊 英二 1962年、東京生まれ。1987年東京大学農学部卒業。出版社勤務を経て、98年東京大学教養学部総合文化研究科国際社会科学専攻大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学総合政策学部助教授。主な著書に『単一民族神話の起源』(新曜社、サントリー学芸賞)、『“民主”と“愛国”』(新曜社、日本社会学会奨励賞、毎日出版文化賞、大仏次郎論壇賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ