検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誰が何を論じているのか 現代日本の思想と状況    

著者名 小熊 英二/著
出版者 新曜社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180217598304/オ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二
2017
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001189013
書誌種別 図書
書名 誰が何を論じているのか 現代日本の思想と状況    
書名ヨミ ダレ ガ ナニ オ ロンジテ イル ノカ 
著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 新曜社
出版年月 2017.8
ページ数 15,536p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7885-1531-4
内容紹介 『朝日新聞』論壇委員だった著者が、知識人・ジャーナリスト・政治家などが書きつけた同時代の膨大な論考を読み解き、鋭利に論評。地域格差、労働環境、介護、科学技術等、現代日本の課題へ独自の解釈と回答を示す。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部教授。著書に「単一民族神話の起源」「<日本人>の境界」「1968」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 600人を超える知識人・ジャーナリスト・政治家などが書きつけた同時代の膨大な論考を読み解き、鋭利に論評。地域格差、労働環境、介護、科学技術、金融緩和、グローバリズム、そして軍事問題など、現代日本の課題へ独自の解釈と回答を示す。『朝日新聞』論壇委員担当時のメモ3年分を所収。
(他の紹介)目次 「政治の対立軸」はいかにして可能か―経済政策と労働改革
立憲主義とはなにか―自殺・うつ病・財政、そして民主主義
ポピュリズムを呼びこむもの―「橋下現象」と自民党改憲草案
「アベノミクス」への評価―リフレ政策をめぐる緒論
猫が読んだ憲法論議―中東地域研究と知識人たちの憲法観
身近な「停滞ニッポン」―婚活、ヤンキー、シルバー民主主義
連帯をもたらす経済―日中関係、財政、税制
「悪の凡庸さ」―ヘイトスピーチ、安保基本法、ロボット戦争
構造改革と原発―金融緩和と産業政策
メキシコからの視点―尖閣諸島、選挙制度改革、AKB48〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小熊 英二
 1962年生まれ。東京大学農学部卒業、出版社勤務を経て、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学総合政策学部教授。『首相官邸の前でTell the Prime Minister』で、2016年「日本映画復興奨励賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。