検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本を問いなおす 日米非対称のダイナミズム  ちくま新書  

著者名 原 彬久/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013123826319/ハ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001512904
書誌種別 図書
書名 戦後日本を問いなおす 日米非対称のダイナミズム  ちくま新書  
書名ヨミ センゴ ニホン オ トイナオス 
著者名 原 彬久/著
著者名ヨミ ハラ ヨシヒサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.9
ページ数 286p
大きさ 18cm
分類記号 319.1053
分類記号 319.1053
ISBN 4-480-07320-4
内容紹介 米日の支配・従属関係は、太平洋戦争の勝者と敗者との関係の中で形成された。この「日米非対称システム」が生んだ天皇制温存、新憲法、旧・新安保条約の意味を分析し、米国優位を許す弱者日本独自の理由などを考察する。
著者紹介 1939年生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業。東京国際大学名誉教授、法学博士。専門は国際政治学、日本政治外交史。著書に「戦後日本と国際政治」「日米関係の構図」など。
件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国、安全保障
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 米日の支配・従属関係の原型は、太平洋戦争の勝者と敗者との上下・優劣関係のなかで形成された。米国主導のこの「日米非対称システム」が生んだ天皇制温存、新憲法、旧・新安保条約が戦後日本にとって何を意味するかを分析。米国優位を許す弱者日本独自の理由を考察する。また冷戦後の安保条約変容を検証。中国台頭・米国後退のなか、政治的自立を欠く日本を厳しく見据える視点から、相応の軍事的負担を担いつつ民主主義を確たるものにするため、いま日本国民が何をすべきかを問う。
(他の紹介)目次 第1章 戦後日本の母型
第2章 憲法九条と国際政治
第3章 日米非対称システムの内実
第4章 冷戦が終わって
第5章 安全保障政策と外交力
第6章 政治的「自立」への道
(他の紹介)著者紹介 原 彬久
 1939年生まれ。東京国際大学名誉教授。法学博士。プリンストン大学客員研究員(1977〜78年)。専門は国際政治学、日本政治外交史。早稲田大学第一政治経済学部卒業。岸信介へのオーラル・ヒストリーの実践や安保改定の政治過程をめぐる先駆的研究で知られる。著書に『戦後政治の証言者たち』(岩波書店、日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。