検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅 天文学者が解説する  光文社新書  

著者名 谷口 義明/著
出版者 光文社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213115617913/タ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷口 義明
2020
913.6 913.6
宮沢 賢治 銀河鉄道の夜 天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001497429
書誌種別 図書
書名 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』と宇宙の旅 天文学者が解説する  光文社新書  
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ギンガ テツドウ ノ ヨル ト ウチュウ ノ タビ 
著者名 谷口 義明/著
著者名ヨミ タニグチ ヨシアキ
出版者 光文社
出版年月 2020.7
ページ数 336p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-04483-1
内容紹介 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」はどのように構想されたのか。賢治は宇宙に何を見ていたのか。賢治には未来が見えていたのか-。天文学者が「銀河鉄道の夜」をテーマに、これまでにないアプローチで宮沢賢治の宇宙観に迫る。
著者紹介 1954年北海道生まれ。東北大学大学院理学研究科天文学専攻博士課程修了。理学博士。放送大学教授。専門は銀河天文学、観測的宇宙論。著書に「天の川が消える日」など。
件名 銀河鉄道の夜、天文学
個人件名 宮沢 賢治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『雨ニモマケズ』『注文の多い料理店』『春と修羅』などの作品で知られる宮沢賢治(一八九六‐一九三三)は、生誕から一二〇年以上が経った現在でも多くの人に愛され、影響を与え続けている。仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行い、作品中に登場する架空の理想郷に郷里の岩手県をモチーフとして「イーハトーブ」と名づけたことでも知られるが、賢治は三七年という短い生涯で膨大な作品を遺した。本書では『銀河鉄道の夜』をテーマに賢治の宇宙観に迫る。このユニークな童話はどのように構想されたのか。賢治は宇宙に何を見ていたのか。天文学者による、これまでにないアプローチ。
(他の紹介)目次 第1章 『銀河鉄道の夜』と賢治の時代(賢治とは
賢治の時代の天文学
賢治の時代の物理学
『銀河鉄道の夜』
子持ち星雲のうずまき)
第2章 『銀河鉄道の夜』を読む(午后の授業
活版所

ケンタウル祭の夜
天気輪の柱 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。