検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 1

書誌情報

書名

世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学    

著者名 近内 悠太/著
出版者 ニューズピックス
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013354736104/チ/図書室1一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6013009813104/チ/図書室4一般図書一般貸出貸出中  ×
3 山の手7013277822104/チ/図書室01a一般図書一般貸出貸出中  ×
4 図書情報館1310430747104/チ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
104 104
哲学 贈り物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465402
書誌種別 図書
書名 世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学    
書名ヨミ セカイ ワ ゾウヨ デ デキテ イル 
著者名 近内 悠太/著
著者名ヨミ チカウチ ユウタ
出版者 ニューズピックス
出版年月 2020.3
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-910063-05-8
内容紹介 仕事のやりがい、生きる意味、大切な人とのつながり-。なぜこれらを狂おしいほどに追い求めるのか。どうすれば「幸福」に生きられるのか。若き哲学者が、「贈与」や「言語」「常識」の成り立ちを通して説き起こす。
著者紹介 1985年神奈川県生まれ。日本大学大学院文学研究科修士課程修了。教育者。哲学研究者。総合型学習塾「知窓学舎」講師。
件名 哲学、贈り物
言語区分 日本語
受賞情報 山本七平賞奨励賞
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 最有望の哲学者、「希望」のデビュー作。「仕事のやりがい」「生きる意味」「大切な人とのつながり」―。なぜ僕らは、狂おしいほどにこれらを追い求めるのか?どうすれば「幸福」に生きられるのか?ビジネスパーソンから学生まで、見通しが立たない現代を生き抜くための愛と知的興奮に満ちた“新しい哲学”の誕生!
(他の紹介)目次 第1章 What Money Can’t Buy―「お金で買えないもの」の正体
第2章 ギブ&テイクの限界点
第3章 贈与が「呪い」になるとき
第4章 サンタクロースの正体
第5章 僕らは言語ゲームを生きている
第6章 「常識を疑え」を疑え
第7章 世界と出会い直すための「逸脱的思考」
第8章 アンサング・ヒーローが支える日常
第9章 贈与のメッセンジャー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。