検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新・大阪モダン建築 戦後復興からEXPO'70の都市へ    

著者名 橋爪 紳也/監修・編著   高岡 伸一/編著   三木 学/編著
出版者 青幻舎
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180535395523.1/シ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013321324523/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 紳也 高岡 伸一 三木 学
2019
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001400846
書誌種別 図書
書名 新・大阪モダン建築 戦後復興からEXPO'70の都市へ    
書名ヨミ シン オオサカ モダン ケンチク 
著者名 橋爪 紳也/監修・編著
著者名ヨミ ハシズメ シンヤ
著者名 高岡 伸一/編著
著者名ヨミ タカオカ シンイチ
著者名 三木 学/編著
著者名ヨミ ミキ マナブ
出版者 青幻舎
出版年月 2019.7
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 523.163
分類記号 523.163
ISBN 4-86152-731-9
内容紹介 躍動する大阪の姿がここに-。空襲によって焦土と化した街から万博を開催するまで、1945年〜73年のダイナミックな都市の生成と変貌を、シンボリックな建築と大阪万博のパビリオンで紹介。「大大阪モダン建築」の続編。
件名 建築-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「大大阪」から「新・大阪」へ1945年〜1973年、復興から「未来都市」を作るまでのタイムトラベル!万博に向かう都市・大阪。2025年につながる原点がここに。
(他の紹介)目次 戦後大阪の都市計画と建築
1章 1945‐1954(占領下、戦後復興期)
2章 1955‐1960(高度経済成長の始まり)
3章 1961‐1964(東京オリンピックまで)
4章 1965‐1973(大阪万博・高度経済成長期の終焉まで)
5章 大阪万博の建築
都市建築としての新・大阪モダン建築
(他の紹介)著者紹介 橋爪 紳也
 1960年大阪市生まれ。大阪府特別顧問、大阪市特別顧問。大阪府立大学研究推進機構特別教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所所長。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。日本観光研究学会賞、日本建築学会賞、日本都市計画学会石川賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙岡 伸一
 1970年大阪生まれ。建築家、近畿大学建築学部准教授、BMCメンバー。大阪の都市部をフィールドに、近現代建築の再評価と再生設計、その価値を社会で共有する建築の無料一斉公開イベント、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)」などに取り組む。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 学
 1973年奈良生まれ。文筆家、編集者、色彩研究者。独自のイメージ研究を基に、ジャンルやメディアを横断した著述・編集を行う。景観やアート作品の色彩分析を多数行うほか、スライドショーや共感覚研究を発展させ、画像から音楽を作るスマホアプリ『mupic』(ディーバ)のディレクションを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。