検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平成時代の366名言集 歴史に残したい人生が豊かになる一日一言  コミュニティ・ブックス  

著者名 久恒 啓一/編著
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180513517280.4/ヒ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  
2 9013129961280/ヒ/図書室4A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久恒 啓一
2019
280.4 280.4
伝記 名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001394788
書誌種別 図書
書名 平成時代の366名言集 歴史に残したい人生が豊かになる一日一言  コミュニティ・ブックス  
書名ヨミ ヘイセイ ジダイ ノ サンビャクロクジュウロク メイゲンシュウ 
著者名 久恒 啓一/編著
著者名ヨミ ヒサツネ ケイイチ
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2019.7
ページ数 667p
大きさ 19cm
分類記号 280.4
分類記号 280.4
ISBN 4-89022-243-8
内容紹介 1年366日、1日ごとに、その日に亡くなった平成の著名人が遺した名言・金言を紹介。その偉人の生涯の解説と著者の感想も記す。生き方を学び、人生に目的とやりがいを見出せる言葉が満載。
著者紹介 1950年大分県生まれ。九州大学法学部卒業。多摩大学特任教授、同大学総合研究所長。著書に「図で考える人は仕事ができる」「図解で身につく!ドラッカー理論」「遅咲き偉人伝」など。
件名 伝記、名言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一年366日、一日ごとに、その日に亡くなった平成の著名人が遺した名言を紹介する。そこには私たちと変わらない、特別でない日常と仕事の積み重ねをみることができる。生き方を学び、人生に目的とやりがいを見出す名言大全!
(他の紹介)目次 1月1日 出羽錦忠雄―勇退の伯父にはなむけ初賜杯
1月2日 金子繁治―世界チャンピオンは、奪い取るものではなく、チャンピオンにふさわしい器になった者に神様が与えて下さる栄誉だよ。
1月3日 河原淳―ぼくの人生はおおかたのぞきに費やされてきました。
1月4日 鳥居民―なぜ、『昭和二十年』を書こうと考えたのか。多くの人々が命を奪われ、多くの人々が自らの命を断った年である。親は子に先立たれ、妻は夫を奪われ、子は親を失い、親と子が死んだ年である。そのような年は他にはない。その年はどういう年だったかを探ろうとした。
1月5日 長井勝一―商業誌なのにもうける気はなく、原稿料さえろくに払えない。それでも根っからの漫画好きが集まって、ここまで来た。やめたくてもやめさせてもらえなくてね。
1月6日 加藤芳郎―ちょっとだけ一生懸命という余裕があると、物の本質や形がわりと見えてくるものだ。
1月7日 小西和人―釣りに国境なし。
1月8日 横澤彪―(発想のもとになっているのは)少数派ですよ。絶対多数派においつかない。
1月9日 福井謙一―自分のやりたい学問と距離のある学問であればあるほど、後になって創造的な仕事をする上で重要な意味をもってくる。
1月10日 松本重治―日米関係は日中関係である。〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 久恒 啓一
 多摩大学特任教授。多摩大学総合研究所長。1950年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業後、1973年日本航空入社。労務担当を経て、広報課長、サービス委員会事務局次長を歴任。在職時から「知的生産の技術」研究会で活動し、「図解コミュニケーション」の理論と技術を開発し、1990年に『図解の技術』(日本実業出版社)を刊行。それがきっかけとなり1997年日航を早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。2008年多摩大学教授、2012年経営情報学部長、2015年より副学長。2019年より現職。2005年から始めた「人物記念館の旅」はもう一つのライフワークとなり、850館を突破。著書は100冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。