検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

愛と苦悩の手紙 君を思い、思うことあり  河出文庫  

著者名 太宰 治/著   亀井 勝一郎/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180511552915.6/ダ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治 亀井 勝一郎
2019
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384952
書誌種別 図書
書名 愛と苦悩の手紙 君を思い、思うことあり  河出文庫  
書名ヨミ アイ ト クノウ ノ テガミ 
著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
著者名 亀井 勝一郎/編
著者名ヨミ カメイ カツイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6
ページ数 172p
大きさ 15cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-309-41691-5
内容紹介 戦中、敗戦という非常時下で、苦悩呻吟し、しかし一筋に書いていくことに励み、友人後輩を励まし酒に誘い、豹変的民主主義に憤り、日本虚無派を標榜し…。太宰治が編集者や師、友人、妻へ宛てた手紙101通を収録する。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 戦中、敗戦という非常時下で、苦悩呻吟し、しかし一筋に書いていくことに励み、友人後輩を励まし酒に誘い、豹変的民主主義に憤り日本虚無派を標榜し…人恋しくも文学への思い一筋に。編集者、師・井伏鱒二、友・今宮一、伊馬春部、後輩・小山清、田中英光、そして妻・美知子へ…惚れたが悪いか、泣いて血を吐く含羞の一〇一通。
(他の紹介)目次 昭和十六年(一九四一)三十二歳 三鷹1(1)
昭和十七年(一九四二)三十三歳 三鷹1(2)
昭和十八年(一九四三)三十四歳 三鷹1(3)
昭和十九年(一九四四)三十五歳 三鷹1(4)
昭和二十年(一九四五)三十六歳 甲府1―金木(1)
昭和二十一年(一九四六)三十七歳 金木(2)―三鷹2(1)
昭和二十二年(一九四七)三十八歳 三鷹2(2)
昭和二十三年(一九四八)三十九歳 三鷹2(3)
(他の紹介)著者紹介 太宰 治
 1909年、青森県金木村生まれ。作家。本名・津島修治。東京大学仏文科中退。在学中、左翼活動に従事。田部シメ子と心中未遂、ひとり助かる。36年、第一創作集『晩年』刊。当時、パビナール中毒に悩む。39年、井伏鱒二の紹介で石原美知子と結婚。戦後、『斜陽』で流行作家に。『人間失格』を残し、1948年、山崎富栄と玉川上水で入水自殺。6月19日は“桜桃忌”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀井 勝一郎
 1907年、北海道・函館生まれ。評論家、太宰治の友人。1966年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。