検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

演じられる性差 日本近代文学再読    

著者名 関 礼子/著
出版者 翰林書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180480055910.26/セ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 女性(文学上) 性差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384509
書誌種別 図書
書名 演じられる性差 日本近代文学再読    
書名ヨミ エンジラレル セイサ 
著者名 関 礼子/著
著者名ヨミ セキ レイコ
出版者 翰林書房
出版年月 2019.5
ページ数 411p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-87737-438-9
内容紹介 日本の近代が始まった明治期の文学者樋口一葉から男性作家を挟んで水村美苗まで、「演じられる」性差の表象を問う。書き下ろし6本を含む、日本近代文学「再読」の試み。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。立教大学大学院博士課程後期課程満期退学。中央大学文学部人文社会学科国文学専攻教授。著書に「女性表象の近代」など。
件名 日本文学-歴史-近代、女性(文学上)、性差
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 樋口一葉から男性作家を挟んで水村美苗まで、「演じられる」性差の表象を問う。書き下ろし6本を含む、日本近代文学「再読」の試み。
(他の紹介)目次 序章(「演じられる性差―日本近代文学再読」のための覚書)
第1章(木村荘八『一葉 たけくらべ絵巻』の成立―近代小説をめぐる絵画の応答
鏑木清方『にごりえ』(画譜)の世界―一葉小説の絵画的受容 ほか)
第2章(泉鏡花「歌行燈」の上演性―交差する文学・演劇・映画
森鴎外「青年」の女性表象―拮抗する“文学と演劇” ほか)
第3章(帝国の長篇小説―谷崎潤一郎『細雪』論
一九五五年のシナリオ「三四郎」と「こころ」―漱石テクストの映画化が語るもの ほか)
終章に代えて(『明暗』から『続明暗』へ―連続する性差への問い)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。