検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の東京12の貌   文春新書  

著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180428336213.6/シ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文藝春秋
2019
213.6 213.606
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001344583
書誌種別 図書
書名 昭和の東京12の貌   文春新書  
書名ヨミ ショウワ ノ トウキョウ ジュウニ ノ カオ 
著者名 文藝春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.1
ページ数 314p
大きさ 18cm
分類記号 213.6
分類記号 213.606
ISBN 4-16-661200-0
内容紹介 佃、谷根千、ひばりが丘…。この50年間で東京の街はどのように変化したのか。ノンフィクション作家らが東京の街にまつわる物語を綴る。『文藝春秋』連載を書籍化。「平成の東京12の貌」も同時刊行。
件名 東京都-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和39年の東京五輪開催を契機に日本の首都は大きく生まれ変わった。あれから50年余り、東京の街はどのように姿を変えていったのか。気鋭のノンフィクション作家らが描く東京の街にまつわる12の物語。
(他の紹介)目次 東京五輪“負の遺産” 首都高とモノレール―五輪に間に合わせた急ごしらえの代償(古市憲寿)
佃 タワマンと神事に則る祭り―昔ながらの下町と超高層ビルが共存する(中原一歩)
銀座 消えた銀座警察―見栄と風儀と痩せ我慢の街に押し寄せた時代の波(清武英利)
谷根千 下町と観光地の狭間で―地域雑誌の創刊者が「近所」の意味を問い直す(森まゆみ)
ひばりが丘 最先端団地の「夢の跡」―皇太子夫妻も視察された、庶民の憧れの存在(奥野修司)
秋葉原 電気街の六つの地層―家電、外国人、アイドル…姿を変え続ける街(神田憲行)
山谷 「日雇い労働者の町」は変貌した―ドヤ街は戦後の浮浪者を救うために誕生した(水谷竹秀)
夢の島 悪臭の山から緑の森へ―高度経済成長の負の象徴はいかに再生したか(福田ますみ)
永田町 「権力の三角地帯」は空洞化した―TBR、パレ、十全。政治を動かした三つのビル(常井健一)
吉原 元祖風俗ライターが棲んだ街―浅草吉原遊郭街に集った酔狂な「アスビ人」たち(小野一光)
福生 「70年代の青春」の残り香―基地の町で若者文化を支えた米軍ハウス(三山喬)
足立区 高度成長を下支えして―社会的弱者が流れ込む地域は日本の縮図だ(八木澤高明)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。