検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マンハッタン計画の科学と歴史     

著者名 Bruce Cameron Reed/著   今野 廣一/訳
出版者 丸善プラネット
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180424756559.7/リ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
559.7 559.7
原子爆弾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001337712
書誌種別 図書
書名 マンハッタン計画の科学と歴史     
書名ヨミ マンハッタン ケイカク ノ カガク ト レキシ 
著者名 Bruce Cameron Reed/著
著者名ヨミ Bruce Cameron Reed
著者名 今野 廣一/訳
著者名ヨミ コンノ コウイチ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2018.11
ページ数 21,483p
大きさ 22cm
分類記号 559.7
分類記号 559.7
ISBN 4-86345-400-2
内容紹介 ウラン濃縮技術、プルトニウム生産原子炉、原子爆弾設計理論と製造技術などが含まれ、戦後の原子力平和利用での原子力発電技術等に繫がる、第2次世界大戦中に遂行されたマンハッタン計画。その科学と歴史の概要を伝える。
件名 原子爆弾
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 はじめにと概要
第2章 核物理学概略史
1930年代中期まで
第3章 核分裂発見とその解釈
第4章 マンハッタン計画の組織化
1939‐1943
第5章 オークリッジ、CP‐1、クリントン工兵施設
第6章 ハンフォード工兵施設
第7章 ロスアラモス、トリニティとテニアン
第8章 廣島と長崎
第9章 マンハッタン計画のレガシー
付録A ボールド体の語彙解釈
付録B 略伝註記
(他の紹介)著者紹介 今野 廣一
 1950年3月岩手県釜石市生まれ。1972年3月茨城大学工学部金属工学科卒業。1974年3月北海道大学大学院修士課程(金属工学)修了。4月動力炉・核燃料開発事業団入社。大洗工学センター燃料材料試験部および高速増殖炉開発本部にて核燃料・炉心材料、事故模擬照射試験、制御棒材料、核燃料輸送容器の開発、核物質会計(計量管理)。その後、大洗工学センター燃料材料開発部および核燃料サイクル開発機構プルトニウム燃料センターにて燃料物性、燃料体検査、物質会計、輸送容器許認可申請に従事。この間、1975年10月〜1976年3月日本原子力研究所・原子炉研究所(一般課程)修了。1982年7月〜1983年7月GE社ARSD派遣:;「もんじゅ」安全性照射試験の計画立案と評価解析。2002年4月〜2005年3月宇宙揮発事業団(NASDA/JAXA)安全・信頼性管理部の招聘開発部員として非破壊検査装置開発・ロケットエンジン等の向上監督・検査に従事。2007年4月〜2008年7月日本原子力研究開発機構高速実験炉部にて保障措置査察対応および核物質計量管理業務に従事。2008年8月〜2016年3月日本原燃(株)濃縮事業部にて、核燃料取扱主任者としてウラン濃縮工場の安全管理に従事。工学博士(原子力)、第1種放射線取扱主任者、原子炉主任技術者筆記試験合格、一般計量士合格者、中小企業診断士等。専門分野;核燃料物性、統計解析、核物質会計、保証措置、品質管理、品質工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。