検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント できる職場のつくりかた    

著者名 島津 明人/編集代表
出版者 金剛出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180421380498.8/キ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310312465498.8/キ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001335624
書誌種別 図書
書名 Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント できる職場のつくりかた    
書名ヨミ キュー アンド エー デ マナブ ワーク エンゲイジメント 
著者名 島津 明人/編集代表
著者名ヨミ シマズ アキヒト
出版者 金剛出版
出版年月 2018.12
ページ数 186p
大きさ 21cm
分類記号 498.8
分類記号 498.8
ISBN 4-7724-1669-6
内容紹介 健康でいきいきと働くための考え方として注目されているワーク・エンゲイジメント。職場のワーク・エンゲイジメントを高めるための方法やポイントを、研究者・実務家が67のQ&Aと5つのコラムでわかりやすく解説する。
著者紹介 1969年福井県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。臨床心理士。北里大学一般教育部人間教育科学センター教授。著書に「ワーク・エンゲイジメント」など。
件名 労働衛生、精神衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年、健康でいきいきと働くための考え方として注目されている「ワーク・エンゲイジメント」。「ポジティブなメンタルヘルス対策や労働生産性向上に効果があるとは聞くけど…一体なにをすれば良いの?」という疑問を持つ方々へ、職場のワーク・エンゲイジメントを高めるための方法やポイントを、40名以上の研究者・実務家が67のQ&Aと5つのコラムでわかりやすく解説。働く皆さんや周囲の「働きがい」を後押しする一冊!
(他の紹介)目次 1 入門編―ワーク・エンゲイジメントの基礎知識(はじめに知っておきたい7つのポイント
ワーク・エンゲイジメントが注目されるようになった背景
ワーク・エンゲイジメントとは
ワーク・エンゲイジメントが高いと?
ワーク・エンゲイジメントを高める要因は?
ワーク・エンゲイジメントの測定
ワーク・エンゲイジメントを高める方法は?
これからの課題)
2 実践編―Q&A いざというとき役に立つ67のヒント集(ワーク・エンゲイジメントとはなんだろう?
ワーク・エンゲイジメントを取り入れよう!
ワーク・エンゲイジメントを高める方法
ワーク・エンゲイジメントはここでも役立つ!)
(他の紹介)著者紹介 島津 明人
 北里大学一般教育部人間教育科学センター教授。1969年、福井県福井市生まれ。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科修了。博士(文学)、臨床心理士。早稲田大学助手、広島大学専任講師、同助教授、ユトレヒト大学客員研究員、東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授等を経て、2017年より現職。専攻は精神保健学、産業保健心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。