検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖遺物崇敬の心性史 西洋中世の聖性と造形  講談社学術文庫  

著者名 秋山 聰/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180393316192/ア/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
192 192
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001317837
書誌種別 図書
書名 聖遺物崇敬の心性史 西洋中世の聖性と造形  講談社学術文庫  
書名ヨミ セイイブツ スウケイ ノ シンセイシ 
著者名 秋山 聰/[著]
著者名ヨミ アキヤマ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 306p
大きさ 15cm
分類記号 192
分類記号 192
ISBN 4-06-513518-1
内容紹介 聖なる力をはらんだ聖遺物を民衆にアピールするための手段として、教会建築や祭壇画などはキリスト教社会の中で確固たる地位を築いた。造形イメージが聖性を帯び、やがて芸術へと昇華していく過程をつぶさに追う。
件名 聖遺物
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ中世、民衆は聖なるものが持つパワーに限りない憧憬を抱く。宝石や黄金よりも価値があり、病気を治癒し罪も清めるとされた聖遺物。聖人の遺体や遺灰、また身にまとったもの、手に触れたものは、教会の宝物となり民衆を惹きつける。救済と奇跡を求めたキリスト教社会の熱狂と、それら遺物の展観形態が芸術へと昇華される過程をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 聖遺物の力
第2章 トランスラティオ(聖遺物奉遷)と教会構造
第3章 黄金のシュライン―聖遺物を納める容器
第4章 聖遺物容器のさまざまな形態
第5章 聖なる見世物―聖遺物/聖遺物容器の人々への呈示
第6章 聖なるカタログ
終章 聖性の転移
(他の紹介)著者紹介 秋山 聰
 1962年、神戸市に生まれる。東京大学大学院人文科学系研究科博士課程満期退学。哲学博士(フライブルク大学)。現在、東京大学大学院教授。専攻は西洋美術史。主な著書に『デューラーと名声』(中央公論美術出版、第七回地中海学会ヘレンド賞/第二回日本学術振興会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。