検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

50才からやっておくべき《会社員の終活》41のルール 幸せな定年を迎えるために    

著者名 麻野 進/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013084898159/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6113158932159/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
159.4 159.4
人生訓 サラリーマン 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001290648
書誌種別 図書
書名 50才からやっておくべき《会社員の終活》41のルール 幸せな定年を迎えるために    
書名ヨミ ゴジッサイ カラ ヤッテ オクベキ カイシャイン ノ シュウカツ ヨンジュウイチ ノ ルール 
著者名 麻野 進/著
著者名ヨミ アサノ ススム
出版者 ぱる出版
出版年月 2018.7
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-8272-1135-1
内容紹介 「本当の成果主義」が始まる50代に、やってはいけないこととは何か。長く働けるようになった時代の、定年までの身の処し方、「邪魔をしない」仕事の仕方、豊富なキャリア・実力を十二分に生かす秘訣を公開する。
著者紹介 大阪府生まれ。組織・人事戦略コンサルタント。株式会社パルトネール代表取締役。著書に「課長の仕事術」「ポジティブな人生を送るために50歳からやっておきたい51のこと」など。
件名 人生訓、サラリーマン、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生100年時代のワークライフ入門!60歳を超えても稼ぎやすくなった時代の人生設計マップ!ミドル・シニア社員必読!長く働けるようになった時代の、定年までの身の処し方、「邪魔をしない」仕事の仕方、豊富なキャリア・実力を十二分に生かす秘訣を大公開!
(他の紹介)目次 第1章 50代からの働き方次第で会社人生の幸せな終わり方が決まる(50歳でほぼ、出世争いの決着はついてしまう
会社に貢献できる会社員の“賞味期限”が延長され始めた ほか)
第2章 会社員人生の“残りあと半分”の戦い方(人生100年時代、もし「80歳まで働くことになってしまった時」に必要なこと
仮に人生100年とすると、50歳は「仕事人生」のまだ折り返し地点に過ぎない ほか)
第3章 働き方を変えろ!!会社に貢献できることをアピールするためには50歳を過ぎてからの働き方が重要になる(健康なシニア社員はもっと働きたいと考えている
「あなたは会社にとって本当に必要な人か?」―会社に貢献できる年齢は人によって異なる ほか)
第4章 50歳から本気で考える“仕事”と“お金”と“生活スタイル”のこと(50代は会社員の給与収入が最大になるのだが…
55歳からの管理職のキャリアはどうなる ほか)
第5章 幸せな人生の後半を迎えるための「会社員の終活」は50歳になったら進めておきたい(50歳から準備を始めておきたい、「会社員の終活」
まだ間に合う!社外人脈は50代のうちに構築しよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 麻野 進
 組織・人事戦略コンサルタント。大阪府生まれ。株式会社パルトネール代表取締役。人事専門コンサルティングファーム取締役、大手シンクタンクでのシニアマネージャーを経て、現職。全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント、特定社会保険労務士、早稲田大学大学院非常勤講師「人的資源管理」担当。規模、業種を問わず、組織・人材マネジメントに関するコンサルティングを展開し、執筆・講演活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。