検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

編集者漱石     

著者名 長谷川 郁夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180340622910.268/ナ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001286388
書誌種別 図書
書名 編集者漱石     
書名ヨミ ヘンシュウシャ ソウセキ 
著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 新潮社
出版年月 2018.6
ページ数 355p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-10-336392-7
内容紹介 編集感覚に優れた正岡子規と親交を結んだ夏目漱石は、『朝日新聞』文芸欄の編集者として精力的に活動し、大正文学の開花に大きな影響を及ぼした。「編集者」という異色の視点から漱石を考察する。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。大阪芸術大学文芸学科教授。「美酒と革囊」で芸術選奨文部科学大臣賞、やまなし文学賞、「吉田健一」で大佛次郎賞を受賞。他の著書に「藝文往来」など。
個人件名 夏目 漱石
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 編集感覚に優れた正岡子規と親交を結んだ漱石は、わが国最初の装幀家・橋口五葉を育てあげ、さらには朝日新聞文藝欄の編集者として精力的に活動する。寺田寅彦、鈴木三重吉、中勘助、野上彌生子、志賀直哉など多くの作家を登用、新たな文学の展開に大きく寄与した。編集者という新たな視点から漱石を捉える画期的評伝。
(他の紹介)目次 第1章 正岡子規
第2章 松山、熊本、ロンドンへ
第3章 ロンドン滞在
第4章 小説家誕生
第5章 早稲田南町七番地
第6章 透明な伽藍
第7章 「東京朝日新聞」文藝欄
第8章 小さな未来図
第9章 新しい「真」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。