検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

鎖塚 自由民権と囚人労働の記録  岩波現代文庫  

著者名 小池 喜孝/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180338691210.6/コ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180354151KR210.6/コ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0180354169K210.6/コ/2階郷文庫140郷土資料一般貸出在庫  
4 清田5513935477K210.6/コ/郷土3郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 北海道-歴史 囚人労働 強制労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001284433
書誌種別 図書
書名 鎖塚 自由民権と囚人労働の記録  岩波現代文庫  
書名ヨミ クサリズカ 
著者名 小池 喜孝/著
著者名ヨミ コイケ キコウ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.6
ページ数 6,380,4p
大きさ 15cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-00-603309-5
内容紹介 明治初め、北海道開拓のために無残な死を強いられた囚人たちが、鉄鎖を付けたまま埋められた墓、鎖塚。犠牲者は誰か。なぜその地で死んだのか。日本近代の暗部をあばく、迫力のドキュメント。
件名 日本-歴史-明治時代、北海道-歴史、囚人労働、強制労働
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 明治初め、北海道開拓のため無残な死を強いられた囚人たちがいた。鉄鎖を付けたまま埋められたその塚を、人呼んで「鎖塚」という。著者は自由民権活動家の足跡を追う中で、明治政府が使い捨てた膨大な人々の存在に行き当たる。犠牲者は誰か。なぜそこで死に至ったのか。地元「民衆史」の取り組みが、日本近代の暗部をあばく。迫力のドキュメント。
(他の紹介)目次 1 鉄鎖につながれた志士たちと囚人
2 囚人過去帳は語る
3 網走囚人道路の悲劇
4 囚人労働の歴史
5 囚人労働廃止をたたかった人々
6 「監獄部屋」と労働運動の登場
7 朝鮮人・中国人の強制連行と労働
8 鎖を断つ
(他の紹介)著者紹介 小池 喜孝
 1916‐2003年。青山師範学校卒業後、小学校教員に。1948年、GHQにより教職追放。出版社勤務ののち北海道に移り、北見工業高校などで教鞭をとる。その傍ら、民衆史掘りおこし運動をすすめ、オホーツク民衆史講座などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。