蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明
|
著者名 |
伊神 満/著
|
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はっさむ | 7313060878 | 331/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001275751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明 |
書名ヨミ |
イノベーター ノ ジレンマ ノ ケイザイガクテキ カイメイ |
著者名 |
伊神 満/著
|
著者名ヨミ |
イガミ ミツル |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-8222-5573-2 |
内容紹介 |
一時代を築いた「勝ち組」は、なぜ新世代の競争に出遅れがちなのか? 「共喰い」「抜け駆け」「能力格差」をキーワードに、ゲーム理論、データ分析などを駆使して、「イノベーターのジレンマ」をクリアに解明する。 |
著者紹介 |
1978年東京生まれ。UCLAアンダーソン経営大学院博士。経済学者。イェール大学准教授、MIT客員准教授。専門は産業組織論、特に動学ゲームと技術革新の実証分析。 |
件名 |
経済学、研究管理、技術革新 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞 朝日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
気鋭の経済学者が挑んだ、イノベーター「栄枯盛衰」の謎。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 創造的破壊と「イノベーターのジレンマ」 第2章 共喰い 第3章 抜け駆け 第4章 能力格差 第5章 実証分析の3作法 第6章 「ジレンマ」の解明―ステップ1 需要 第7章 「ジレンマ」の解明―ステップ2 供給 第8章 動学的感性を養おう 第9章 「ジレンマ」の解明―ステップ3・4 投資と反実仮想シミュレーション 第10章 ジレンマの「解決」(上) 第11章 ジレンマの「解決」(下) 巻末付録 読書案内 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊神 満 1978年、東京生まれ。経済学者。イェール大学准教授。MIT客員准教授。専門は産業組織論、特に動学ゲームと技術革新の実証分析。2002年、東京大学教養学部(ラテンアメリカ地域文化研究科)卒業後、日興ソロモン・スミス・バーニー(現・シティグループ証券)株式調査部にて建設・住宅・不動産業界を担当。2007年、東京大学大学院経済学研究科修士。2012年、UCLAアンダーソン経営大学院博士。イェール大学助教授、スタンフォード大学客員助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ