蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
Q&Aで考える保護者支援 発達障害の子どもの育ちを応援したいすべての人に
|
著者名 |
中川 信子/著
|
出版者 |
学苑社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180415119 | 378.8/ナ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513976224 | 378/ナ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001263895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Q&Aで考える保護者支援 発達障害の子どもの育ちを応援したいすべての人に |
書名ヨミ |
キュー アンド エー デ カンガエル ホゴシャ シエン |
著者名 |
中川 信子/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ノブコ |
出版者 |
学苑社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-7614-0798-8 |
内容紹介 |
専門家と保護者が“支援する-支援される”という関係ではなく、子どもを真ん中に、三人四脚で進む姿こそが真の保護者支援につながる-。療育関係者に向けた40の質問&回答を掲載。『発育教育』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
国立聴力言語障害センター付属聴能言語専門職員養成所卒業。言語聴覚士。子どもの発達支援を考えるSTの会代表。著書に「発達障害とことばの相談」など。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
親と専門家は子どもの健やかな育ちを共に喜び合う仲間です。「専門家と保護者が“支援する‐支援される”という関係ではなく、子どもを真ん中に、三人四脚で進む姿こそが真の保護者支援につながる」と説く著者による療育関係者へ向けた40の質問&回答集。 |
(他の紹介)目次 |
1 コミュニケーションの行き違い(2歳の子の自己主張に悩まされるお母さん 何を考えているかわからないお母さんとの対応に困惑しています ほか) 2 悩みに寄り添う(療育に通うといいとわかっているのに、通う決心がつかないお母さん 「心配していない」という親御さんに、どう伝えたらいいか、いつも悩みます ほか) 3 家族・保護者同士の問題(子どものトラブルと保護者同士の関係 「子どもを施設に預けたい」と言う保護者 ほか) 4 子どものとらえ方(子どもに吃音が始まったのは自分のせいだと、自分を責めているお母さん 「家ではできます」と言い張るお母さん ほか) 5 解決への道筋(早期支援につなげたいのに、うまくできない 就学に向けて悩み深い親御さんにどう接したらいいか… ほか) |
内容細目表
前のページへ