検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

交換・権力・文化 ひとつの日本中世社会論    

著者名 桜井 英治/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180164477332.1/サ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桜井 英治
2017
日本-経済-歴史 日本-歴史-中世 贈り物-歴史 貨幣-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001169981
書誌種別 図書
書名 交換・権力・文化 ひとつの日本中世社会論    
書名ヨミ コウカン ケンリョク ブンカ 
著者名 桜井 英治/[著]
著者名ヨミ サクライ エイジ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.6
ページ数 303,5p
大きさ 22cm
分類記号 332.104
分類記号 332.104
ISBN 4-622-08611-6
内容紹介 中世日本は贈与社会が行き着くべきひとつの極限段階を示していた。モース、ブローデルらを視野に収め、日本中世社会の特質と変容を論じ、ドライで合理的な中世人の精神に迫る。「贈与の歴史学」の著者による中世社会論。
著者紹介 1961年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。「贈与の歴史学」で第10回角川財団学芸賞受賞。
件名 日本-経済-歴史、日本-歴史-中世、贈り物-歴史、貨幣-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「贈与経済は極限まで進むと市場経済ときわめて近いものになる。」『贈与の歴史学』(角川財団学芸賞)の俊英による、鮮やかな中世社会論。「成熟した儀礼社会」とは、非ポトラッチ社会の互酬とは。
(他の紹介)目次 序論
第1章 中世の贈与について
第2章 折紙銭と一五世紀の贈与経済
第3章 「御物」の経済―室町幕府財政における贈与と商業
第4章 宴会と権力
第5章 銭貨のダイナミズム―中世から近世へ
第6章 中世における物価の特性と消費者行動
第7章 精銭終末期の経済生活
第8章 借書の流通
終章 中世における債権の性質をめぐって
(他の紹介)著者紹介 桜井 英治
 1961年、茨城県に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学助教授、東京大学大学院准教授等を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。専門は日本中世史、流通経済史。主要な著書に『贈与の歴史学―儀礼と経済のあいだ』(中公新書、2011、第10回角川財団学芸賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。