蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013081833 | 375/コ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001169657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これならできる!図書を活用した楽しい学習活動 探究的な学びを促す教科別事例集 小学校編 |
書名ヨミ |
コレナラ デキル トショ オ カツヨウ シタ タノシイ ガクシュウ カツドウ |
著者名 |
稲井 達也/編
|
著者名ヨミ |
イナイ タツヤ |
著者名 |
吉田 和夫/編 |
著者名ヨミ |
ヨシダ カズオ |
著者名 |
小学校読書活動研究会/著 |
著者名ヨミ |
ショウガッコウ ドクショ カツドウ ケンキュウカイ |
出版者 |
学事出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
375.1
|
分類記号 |
375.1
|
ISBN |
4-7619-2328-0 |
内容紹介 |
さまざまな図書を活用した多彩な「主体的・対話的で深い学び」の実践ガイド小学校編。国語や社会だけでなく、算数や図工、保健体育等の時間にも図書を活用できる事例を紹介する。豊富なワークシート、ブックリストも掲載。 |
著者紹介 |
日本女子体育大学教授・附属図書館長。公益社団法人全国学校図書館協議会参事。博士(学術)。 |
件名 |
学習指導、調べ学習、学校図書館 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 読書指導と教科指導―学年に応じた指導と育てたい力 第1章 図書を活用した学習活動実践事例(低学年 中学年 高学年) 第2章 学習活動に役立つテーマ別ブックリスト(虫・昆虫 動物・魚・鳥 植物・野菜 米・田んぼ 生命・健康 ほか) 資料 読書活動のためのブックリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
稲井 達也 日本女子体育大学教授・附属図書館長/公益社団法人全国学校図書館協議会参事。博士(学術)。第41回学校図書館賞受賞(2011年)、第59回読売教育賞国語教育部門優秀賞受賞(2010年)。日本NIE学会監事。全国高等学校NIE研究会常任理事。日本国語教育学会研究部会・高等学校部会運営委員。全国高等学校NIE研究会常任理事。複数の大学で中学校・高校国語科の教員養成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 和夫 一般社団法人教育デザイン研究所代表理事/玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授。千葉県及び東京都公立中学校国語科・英語科教員。都・区指導主事、中学校副校長・校長を経て現職。文部科学省「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」委員。文部科学省審査会主査。全日本中学校国語教育研究協議会前会長。東京都町田市生涯学習審議会会長・社会教育委員の会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ