検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

感性文化論 <終わり>と<はじまり>の戦後昭和史    

著者名 渡辺 裕/著
出版者 春秋社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180155186210.7/ワ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 裕
2017
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001156552
書誌種別 図書
書名 感性文化論 <終わり>と<はじまり>の戦後昭和史    
書名ヨミ カンセイ ブンカロン 
著者名 渡辺 裕/著
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 春秋社
出版年月 2017.4
ページ数 319,33p
大きさ 20cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-393-33352-5
内容紹介 ラジオ「架空実況放送」、東京オリンピック('64)と公式記録映画、日本橋と首都高の景観問題…。戦後昭和史の大きな転換点として語られる「1968年」前後の文化の変化について、「感性文化」をキーワードに描き出す。
著者紹介 1953年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書に「日本文化モダン・ラプソディ」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「戦後昭和史」の大きな転換点として語られる“1968年”。政治や社会、メディア環境の変化とともに、人々のものの見方や価値観、そしてそれを支える感性のあり方にも大きな変化が訪れていた…ラジオ「架空実況放送」、東京オリンピック(’64)と公式記録映画、新宿西口フォークゲリラ(’69)と『朝日ソノラマ』、日本橋と首都高の景観問題…戦後の文化史をとらえ直す視座。
(他の紹介)目次 いま「戦後」の文化を考えるということ
第1部 一九六四年東京オリンピックのメディア考古学(「実況中継」の精神史―「耳で聴くオリンピック」の背景文化
「テレビ的感性」前夜の記録映画―公式記録映画“東京オリンピック”は何を「記録」したか)
第2部 環境をめぐる心性・感性と価値観の変貌(新宿西口広場「フォークゲリラ」の音の空間―新しい感性の媒介者としての『朝日ソノラマ』
日本橋と高速道路―都市景観をめぐる言説史にみる感性の変容の軌跡)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 裕
 1953(昭和28年)年、千葉県生まれ。83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学。玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書『聴衆の誕生―ポストモダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、のち中公文庫)、『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『歌う国民―唱歌・校歌・うたごえ』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。