検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

発達障害の子がぐーんと伸びる心と体の育て方 言葉かけ 勉強 運動 お手伝い    

著者名 やまもと まゆみ/著
出版者 大和書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013129998378/ヤ/図書室4A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
378 378.8
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001098880
書誌種別 図書
書名 発達障害の子がぐーんと伸びる心と体の育て方 言葉かけ 勉強 運動 お手伝い    
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ コ ガ グーント ノビル ココロ ト カラダ ノ ソダテカタ 
著者名 やまもと まゆみ/著
著者名ヨミ ヤマモト マユミ
出版者 大和書房
出版年月 2016.10
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-479-78364-0
内容紹介 こんな一言で、こんな運動で、子どもがどんどん変わっていく! 20年以上、発達障害の子どもたちにかかわってきた著者の経験をもとに、発達障害の子の捉え方や発達を促すための考え方、家庭でできる療育の方法を紹介する。
著者紹介 NPO法人発達障害児支援LOF教育センター代表理事。一般社団法人日本発達障害ファミリー支援協会代表理事。ソーシャル・ラーニング・センター若者支援代表。
件名 発達障害、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すごい!こんな一言で、こんな運動で、子どもがどんどん変わっていく!やまもとママの療育メソッド完全公開!ちょっと育てにくい子が生きやすくなるために、親ができること。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害の子は、「ユニーク」でおもしろい(発達障害の子どもは、「ユニーク」な子ども
発達の段階に合わせた対応をする ほか)
第2章 家の「お手伝い」でスキルを身につける(子どもにとって一番大事なのは家庭内での療育
「食事のお手伝い」から学べること ほか)
第3章 「運動と学習」でぐーんと伸びる(随意運動で脳を活性化させる
家庭でできる随意運動 ほか)
第4章 子どもをぐーんと伸ばす「生活習慣」(発達を阻害するものを「やめる」
安全なものを食べるようにする ほか)
(他の紹介)著者紹介 やまもと まゆみ
 1993年から教育事業に関わり、後に学習障害児への支援をスタートするなかで、発達障害児、その家族両方の支援の必要性を強く感じ、その活動を本格的に始める。ずっと長く個人で行っていたが2009年に社団法人日本発達障害ファミリー支援協会設立、2010年にNPO法人格を取得し、現在に至る。また、チャイルド・ライフ・サポーター(発達障害児地域支援員)の育成にも力を入れる。長年の実績から、発達障害児への支援において、LOFメソッドを確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。