検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代の交通・交流・情報  3  遺跡と技術 

著者名 舘野 和己/編   出田 和久/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180029662682.1/ニ/3書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 9013054631682/タ/3図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
682.1 682.1
交通-日本 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001074115
書誌種別 図書
書名 日本古代の交通・交流・情報  3  遺跡と技術 
書名ヨミ ニホン コダイ ノ コウツウ コウリュウ ジョウホウ 
著者名 舘野 和己/編
著者名ヨミ タテノ カズミ
著者名 出田 和久/編
著者名ヨミ イデタ カズヒサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.8
ページ数 13,368p
大きさ 22cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1
ISBN 4-642-01730-5
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。3は、道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描く。
著者紹介 1950年東京都生まれ。奈良女子大学名誉教授。著書に「古代都市平城京の世界」など。
件名 交通-日本、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近年、全国各地で古代の道路・駅家・関・橋・津・烽火などの交通施設に関する遺構が見つかっている。考古学や歴史地理学の調査・研究成果の蓄積から、かつての古代交通のイメージが一新され景観の復原も試みられている。道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描き、その景観を考える。
(他の紹介)目次 1 古代道路の姿(古墳時代の道路
宮都周辺の計画道路
都城道路
地方の官道―駅路・伝路
条里地割と道路)
2 交通施設(駅家
渡河施設
交通に関わる祭祀)
3 交通に関わる技術(運ぶ手段
船を操る技術
古代の地図
古代の道路と地名)
(他の紹介)著者紹介 舘野 和己
 1950年東京都に生まれる。1974年京都大学文学部史学科卒業。1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、奈良女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出田 和久
 1952年兵庫県に生まれる。1976年京都大学文学部史学科卒業。1979年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、奈良女子大学研究院人文科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。