検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

社会科学としての経済学   ちくま学芸文庫  

著者名 宇野 弘蔵/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310352578331/ウ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 弘蔵
2016
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001059184
書誌種別 図書
書名 社会科学としての経済学   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ シャカイ カガク ト シテ ノ ケイザイガク 
著者名 宇野 弘蔵/著
著者名ヨミ ウノ コウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.6
ページ数 350p
大きさ 15cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-480-09730-9
内容紹介 経済学が取り組むべき根本課題から語り起こし、自然科学と社会科学の違い、マルクス理論の核心を踏まえたうえで、三段階論に代表される宇野弘蔵自らの理論を紹介。マルクスの一連の著作をコンパクトにまとめた論考も収録。
件名 経済学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 資本主義のメカニズムを明らかにするために、経済学はどこまでも科学的でなければならない―。戦後のマルクス研究を主導した宇野弘蔵。彼は教条的な『資本論』読解を批判し、純粋な科学として再構成することを企てた。本書では、経済学が取り組むべき根本課題から語り起こし、自然科学と社会科学の違い、マルクス理論の核心を踏まえたうえで、三段階論に代表される自らの理論を紹介していく。さらにマルクスの一連の著作をコンパクトにまとめた論考も収録。今日の資本主義を分析するために、マルクスをどう活用できるのか。その可能性がもっとも明快に示された一冊。
(他の紹介)目次 1 経済学はどういう学問か
2 経済学のすすめ
3 社会科学としての経済学の方法について
4 経済学研究の目標と方法
5 マルクス経済学と社会科学
6 社会科学はどうしてできたか
座談会 社会科学はどうあるべきか
7 マルクス経済学概要
対談 マルクスの経済理論をいかに把えるか
解説 方法を模写するということ(大黒弘慈)
(他の紹介)著者紹介 宇野 弘蔵
 1897(明治30)年、岡山県に生まれる。1921(大正10)年、東京帝国大学経済学部卒業。ドイツ留学を経て、東北帝国大学助教授に着任。その後、東京帝国大学教授、法政大学教授などを歴任し、1977(昭和52)年、79歳で死去。経済学博士。マルクス主義経済学を専門とし、その独創的な資本論読解により宇野学派と呼ばれる学派を形成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。