山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史  中公新書ラクレ  

著者名 安田 峰俊/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513798602361/ヤ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 北区民2113178905361/ヤ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001558156
書誌種別 図書
書名 現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴク ノ ヒミツ ケッシャ 
著者名 安田 峰俊/著
著者名ヨミ ヤスダ ミネトシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2
ページ数 325p
大きさ 18cm
分類記号 361.65
分類記号 361.65
ISBN 4-12-150716-7
内容紹介 天安門事件、香港デモ、孔子学院…。中国が激動するとき、必ず秘密結社が現れる! 「洪門」「中国致公党」「法輪功」などの結社が行う“中国の壊し方”と“天下の取り方”に迫り、かれらの奇怪な興亡史を鮮やかに描き出す。
著者紹介 1982年滋賀県生まれ。ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員研究員。「八九六四」で大宅壮一ノンフィクション賞・城山三郎賞をダブル受賞。
件名 秘密結社、中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 一九七〇年代前半、第一線の作家の代表作・名品を結集し、新時代の沃饒たる文学境域を提示した全集「現代の文学」。三十九巻に及ぶ全集購入者の特典として附された月報には、作家をよく知る書き手たちが、彼らの人間像と文学性をプライベートな眼差しで綴った多様な随筆を寄稿している。戦後派、第三の新人、内向の世代らが切磋する時代様相と、作家たちの知られざる横顔を堪能する月報集第四弾。
(他の紹介)目次 遠藤周作「遠藤君のこと」佐藤朔
大江健三郎「大江健三郎とワイセツ文学」ドナルド・キーン
高橋和巳「妄想、アナキズム、夜桜」埴谷雄高
安部公房「舞台での安部脚本」千田是也
倉橋由美子「倉橋さんに期待すること」湯浅芳子
福永武彦「福永さんのこと、装幀のこと」駒井哲郎
吉行淳之介「その孤影を愛す―吉行淳之介のこと」進藤純孝
江藤淳「気楽なことを」藤枝静男
野間宏「『真空地帯』のこと」坂本一亀
三島由紀夫「三島由紀夫と私」E・サイデンステッカー〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。