蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
両性の平等をめぐる家族法・税・社会保障 戦後70年の軌跡を踏まえて
|
著者名 |
遠藤 みち/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119930659 | 367.1/エ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
男女平等 家族法 租税制度 社会保障
OECDジェンダー平等白書 : イ…
経済協力開発機構…
入門社会保障法
三輪 まどか/編…
現場で役立つ!社会保障…2025年版
福島 敏之/著,…
税制改正の要点解説 : …令和7年度
朝長 英樹/監修…
はじめての社会保障 : 福祉を学ぶ…
椋野 美智子/著…
税制改正令和7年度
社会保障判例百選
岩村 正彦/編,…
離婚と子どもをめぐる令和6年家族法…
池田 清貴/著
最新夫婦・親子の法律と手続きがわか…
森 公任/監修
社会保障の手引 : 施…2025年版
ちょっと気になる「働き方」の話
権丈 英子/著
図解社会保障入門2025
社会保障入門編集…
家族法
二宮 周平/著
社会保障のどこが問題か : 「勤労…
山下 慎一/著
みんなの家族法入門
本澤 巳代子/編…
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
税制と経済学 : その言説に根拠は…
林 正義/著
家族、この不条理な脚本 : 家族神…
キム ジヘ/著,…
マンガでわかる!小学生のくらしと税…
さんきゅう倉田/…
税と社会保障 : 少子化対策の財源…
諸富 徹/著
認知症のある人への経済支援まるわか…
竹本 与志人/編…
60歳からの知っておくべき経済学
高橋 洋一/著
すぐわかるよくわかる!税…令和6年度
今仲 清/著,坪…
ベーシックサービス : 「貯蓄ゼロ…
井手 英策/著
日本の税は不公平
野口 悠紀雄/著
トピック社会保障法
本沢 巳代子/編…
韓国における社会政策のあり方2
金 明中/著
税制改正令和6年度
死なないノウハウ : 独り身の「金…
雨宮 処凛/著
社会保障の手引 : 施…2024年版
10代のうちに考えておきたいジェン…
堀内 かおる/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
50代で一足遅れてフェミニズムを知…
和田 靜香/著
家族法
中川 淳/編,小…
職場で使えるジェンダー・ハラスメン…
小林 敦子/著
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
現場で役立つ!社会保障…2023年版
福島 敏之/著,…
すぐわかるよくわかる!税…令和5年度
今仲 清/著,坪…
議員の両性同数 : パリテの現在地
レジャーヌ・セナ…
税制改正の要点解説 : …令和5年度
朝長 英樹/監修…
社会保障法
加藤 智章/著,…
働く人のための社会保障入門 : 君…
藤本 健太郎/著…
税制改正令和5年度
よくわかる税制改正と実務…令和5年度
成田 一正/編著…
わかりやすい社会保障制度 : はじ…
結城 康博/編著…
社会保障入門2023
社会保障入門編集…
社会保障の手引 : 施…2023年版
15歳からの社会保障 : 人生のピ…
横山 北斗/著
10歳から使ってほしいみんなのお金…
井手 英策/著
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001042913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
両性の平等をめぐる家族法・税・社会保障 戦後70年の軌跡を踏まえて |
書名ヨミ |
リョウセイ ノ ビョウドウ オ メグル カゾクホウ ゼイ シャカイ ホショウ |
著者名 |
遠藤 みち/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ミチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
12,365p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
367.1
|
分類記号 |
367.1
|
ISBN |
4-535-52034-9 |
内容紹介 |
「両性の本質的平等」の実現に関わることをライフワークとし、税理士として「妻の座」の法制上地位の向上に取り組んできた著者が、夫婦の同権、平等に係る家族法、税法に関して解決していない課題の今後のあり方を検討する。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修士課程修了。税理士。全国女性税理士連盟元会長、相談役。日本税法学会研究委員。著書に「これからの家族と財産」など。 |
件名 |
男女平等、家族法、租税制度、社会保障 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 女性の自立と家族法・税法(婚姻と夫婦財産制 夫婦間不平等に対する補完制度 離婚に伴う財産分与と課税) 第2部 家族の変容と社会保障(家族の変容 私的扶養から公的扶養へ―親族扶養と生活保護法 公的年金 引取扶養から公的介護へ 介護保険と医療費控除) 第3部 社会保障制度と税制(社会保障制度と税制、公債問題 少子化対策としての税額控除、手当等) 第4部 平等に関する訴訟(夫婦の氏に関する訴訟 婚外子訴訟) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 みち 1934年東京都生まれ。1953年〜1964年裁判所勤務。1963年中央大学通信教育学部法律学科卒業。1967年〜1970年公認会計士遠藤宏事務所青色事業専従者。1970年税理士試験合格。1971年税理士登録開業。2010年筑波大学大学院ビジネス科学研究科修士課程修了。全国女性税理士連盟元会長、相談役。日本税法学会研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ