検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

触感の文学史 感じる読書の悦しみかた    

著者名 真銅 正宏/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119931103910.26/シ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.26 910.26
小説(日本) 皮膚感覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001042764
書誌種別 図書
書名 触感の文学史 感じる読書の悦しみかた    
書名ヨミ ショッカン ノ ブンガクシ 
著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.4
ページ数 287p
大きさ 20cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-585-29116-9
内容紹介 小説を、ことばから体感するために-。谷崎潤一郎、永井荷風、江戸川乱歩から、川上弘美、金原ひとみまで、作品に記された感覚表現から、読書という行為から失われつつある身体性を問い直す。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科(博士課程)単位取得退学。追手門学院大学国際教養学部教授・文学指南研究所所長。専攻は日本近現代文学。著書に「小説の方法」など。
件名 小説(日本)、皮膚感覚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 川端康成『雪国』は、清廉な作品ではない!?文字によって作者の感覚と読者の記憶がリンクする読書のメカニズムを探り、ストーリーではなく、細部の触感表現に注目することで見えてくる、文学の持つ多彩な魅力を伝える。谷崎潤一郎、永井荷風、江戸川乱歩から、川上弘美、金原ひとみまで、作品に記された感覚表現から、読書という行為から失われつつある身体性を問い直す。
(他の紹介)目次 第1部 小説に描かれた「身体」と触感(立体造形と触覚―江戸川乱歩「人間椅子」「盲獣」
女の身体の表現実験―永井荷風「腕くらべ」
視覚の喪失と手触り―谷崎潤一郎「盲目物語」「春琴抄」泉鏡花「歌行燈」)
第2部 人と人との触れ合い(歌留多会から―尾崎紅葉「金色夜叉」斎藤緑雨「門三味線」
産児調節・堕胎・避妊―谷崎潤一郎「卍」
不感症という逆説―三島由紀夫「音楽」「沈める滝」大岡昇平「武蔵野夫人」
子供たちの触感の記号学―樋口一葉「この子」横光利一「御身」)
第3部 フェティッシュの誘惑(フェティシズムの本質―谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」
指と肌の融合―川端康成「雪国」「千羽鶴」「禽獣」
兎を飼う―安岡章太郎「愛玩」
蛇に触る―川上弘美「蛇を踏む」金原ひとみ「蛇にピアス」坂東眞砂子「蛇鏡」
石川淳「蛇の歌」)
(他の紹介)著者紹介 真銅 正宏
 1962年、大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科(博士課程)単位取得退学。徳島大学総合科学部教官、同志社大学文学部教授を経て、追手門学院大学国際教養学部教授・文学指南研究所所長。専攻は日本近現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。