検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

アイヌと縄文 もうひとつの日本の歴史  ちくま新書  

著者名 瀬川 拓郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119913531AR211/セ/2階郷土121B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180891103A211/セ/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  
3 厚別8013338762K211/セ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
4 清田5513632793K211/セ/郷土3郷土資料一般貸出在庫  
5 澄川6012893183A211/セ/常設展示25郷土資料一般貸出在庫  
6 山の手7012928722K211/セ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
7 9013186094K211/セ/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
8 北区民2113108480211/セ/新書一般図書一般貸出在庫  
9 篠路コミ2510289271K211/セ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
10 はちけん7410362201K211/セ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
11 ちえりあ7900265526K211/セ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
211 211.02
アイヌ-歴史 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001020472
書誌種別 図書
書名 アイヌと縄文 もうひとつの日本の歴史  ちくま新書  
書名ヨミ アイヌ ト ジョウモン 
著者名 瀬川 拓郎/著
著者名ヨミ セガワ タクロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.2
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 211
分類記号 211.02
ISBN 4-480-06873-6
内容紹介 北海道の山中で縄文の習俗を守り通したアイヌの人びと。交易、祭祀、葬制、遺跡とその遺物、言語などのアイヌ研究を総合し、弥生文化を選択した現代日本人にとって、ありえたかもしれないもうひとつの歴史を叙述する。
著者紹介 1958年生まれ。博士(文学/総合研究大学院大学)。旭川市博物館館長。専門は考古学・アイヌ史。「アイヌ学入門」で古代歴史文化賞大賞を受賞。他の著書に「アイヌの世界」など。
件名 アイヌ-歴史、縄文式文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 アイヌこそが縄文人の正統な末裔であることが、最近のさまざまな研究や調査で明らかになっている。平地人となることを拒否し、北海道という山中にとどまって縄文の習俗を最後まで守り通したアイヌの人びと、その文化を見ていけば、日本列島人の原郷の思想が明らかになるにちがいない。交易、祭祀、葬制、遺跡とその遺物、言語などの多方面にわたる最新のアイヌ研究を総合し、弥生文化を選択した現代日本人にとって、ありえたかもしれないもうひとつの歴史を叙述する野心的試み。
(他の紹介)目次 第1章 アイヌの原郷―縄文時代(アイヌと縄文文化
アイヌと縄文人
アイヌと縄文語)
第2章 流動化する世界―続縄文時代(弥生・古墳時代)(弥生文化の北上と揺れ動く社会
古墳社会との交流
オホーツク人の侵入と王権の介入)
第3章 商品化する世界―擦文時代(奈良・平安時代)(本州からの移民
交易民としての成長
同化されるオホーツク人)
第4章 グローバル化する世界―ニブタニ時代(鎌倉時代以降)(多様化するアイヌの世界
チャシをめぐる日本と大陸
ミイラと儒教)
第5章 アイヌの縄文思想(なぜ中立地帯なのか?
なぜ聖域で獣を解体するのか)
(他の紹介)著者紹介 瀬川 拓郎
 1958年生まれ。岡山大学卒業。博士(文学/総合研究大学院大学)。現在、旭川市博物館館長。専門は考古学・アイヌ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。