検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文学はなぜ必要か 日本文学&ミステリー案内    

著者名 古橋 信孝/著
出版者 笠間書院
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012759639910/フ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513571777910/フ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
910.2 910.2
日本文学-歴史 推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000993980
書誌種別 図書
書名 文学はなぜ必要か 日本文学&ミステリー案内    
書名ヨミ ブンガク ワ ナゼ ヒツヨウ カ 
著者名 古橋 信孝/著
著者名ヨミ フルハシ ノブヨシ
出版者 笠間書院
出版年月 2015.11
ページ数 6,278,18p
大きさ 21cm
分類記号 910.2
分類記号 910.2
ISBN 4-305-70784-0
内容紹介 日本語の文学の流れを、言葉とはどういうものかから導き、各時代の名のある作品・作家を取り上げ、そのおもしろさを述べながら、それぞれの時代背景に迫る。そしてその作品が、なぜ書かれたか、なぜ要求されたかも考えていく。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。武蔵大学名誉教授。著書に「古代和歌の発生」「日本文学の流れ」など。
件名 日本文学-歴史、推理小説
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。