検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

DSM-5をつかうということ その可能性と限界    

著者名 ジョエル・パリス/著   松崎 朝樹/監訳
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180319626493.7/パ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
493.72 493.72
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000926637
書誌種別 図書
書名 DSM-5をつかうということ その可能性と限界    
書名ヨミ ディーエスエム ファイヴ オ ツカウ ト イウ コト 
著者名 ジョエル・パリス/著
著者名ヨミ ジョエル パリス
著者名 松崎 朝樹/監訳
著者名ヨミ マツザキ アサキ
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版年月 2015.3
ページ数 22,249p
大きさ 21cm
分類記号 493.72
分類記号 493.72
ISBN 4-89592-807-6
内容紹介 最も重要な変更点は何か、その変更は臨床上どんな意味をもつかといった疑問に焦点をあててDSM-5の可能性と限界を示した書。DSM-5の主要な診断を検証し、DSM-5を臨床的な業務の中で用いるための指針を示す。
件名 精神医学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 診断の原則(精神科における診断の歴史
診断マニュアルはいかにしてつくられたか
精神疾患とは何か(そして何が精神疾患ではないのか)
診断の妥当性
次元性
臨床的有用性)
2 各論(統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害群
双極性障害および関連障害
抑うつ障害
不安障害、トラウマ、強迫性障害スペクトラム
物質関連障害、摂食障害、性機能障害
神経発達症群と行動症群
パーソナリティ障害
その他の診断群)
3 概説(迷えるあなたへ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。