蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東大物理学者が教える「伝える力」の鍛え方 3ステップで確実に「力」がつく集中講義 知と学びのシリーズ
|
著者名 |
上田 正仁/著
|
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119607547 | 361.4/ウ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000900458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大物理学者が教える「伝える力」の鍛え方 3ステップで確実に「力」がつく集中講義 知と学びのシリーズ |
書名ヨミ |
トウダイ ブツリ ガクシャ ガ オシエル ツタエル チカラ ノ キタエカタ |
著者名 |
上田 正仁/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ マサヒト |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.454
|
分類記号 |
361.454
|
ISBN |
4-89308-836-9 |
内容紹介 |
なぜ、伝わらないのか? どうしたら、伝わるのか? 「考える」プロが、伝言やプレゼン、交渉など日ごろ直面するさまざまな場面における「伝える力」の鍛え方を伝授する。 |
著者紹介 |
1963年大阪生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程卒。博士(理学、東京大学)。同大学大学院理学系研究科(物理学専攻)教授。理論物理学者。 |
件名 |
コミュニケーション、人間関係、話しかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、伝わらないのか?どうしたら、伝わるのか?伝言から、プレゼン、交渉まで―みんなの悩みにこたえ、きちんと伝わるための基礎トレーニングのすべて。「考える」プロが伝授する「伝える力」を鍛えるための3ステップとは?頭の中の思考を整理し、自分らしく、心から相手に「伝える」ためのヒントが満載。 |
(他の紹介)目次 |
予講 「伝える力」とは何か(誰もが「伝わらない」と悩んでいる プレゼンの天才、ジョブズをマネれば伝わるのか ほか) レベル1 「用事が足りる伝え方」を鍛える―伝言力アップの3原則をマスターする(事実と用件の違いとは? 伝言力アップの3原則 ほか) レベル2 「聞く気にさせる伝え方」を鍛える―伝えたいメッセージを聞き手の力を借りて伝える(プレゼンテーション 意志表示―言いづらいことを伝える) レベル3 「人を動かす伝え方」を鍛える―ゼロサムではなくウイン・ウインであるために(交渉ごとが苦手な人が多いのはなぜか すぐれた交渉とは、双方がウイン・ウインになる方策を見出すこと ほか) 補講 「人を育てる伝え方」を鍛える―「教育」と「子育て」を通じて「生きる力」を養う(「人を育てる伝え方」は総合力 励ます、ほめる、叱る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 正仁 東京大学大学院理学系研究科(物理学専攻)教授。専門は冷却原子を用いた気体のボース=アインシュタイン凝縮の理論的研究、および量子情報・測定・情報熱力学。1988年東京大学大学院理学系研究科修士課程卒、博士(理学、東京大学)。NTT基礎研究所研究員、広島大学工学部助教授、東京工業大学教授等を経て、2008年より現職。また、2014年10月からは理化学研究所の量子凝縮体研究チームのチームリーダーも務める。1963年大阪生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ