検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

絶望という抵抗     

著者名 辺見 庸/著   佐高 信/著
出版者 金曜日
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119582906304/ヘ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  
2 9012538915304/ヘ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辺見 庸 佐高 信
2014
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000887083
書誌種別 図書
書名 絶望という抵抗     
書名ヨミ ゼツボウ ト イウ テイコウ 
著者名 辺見 庸/著
著者名ヨミ ヘンミ ヨウ
著者名 佐高 信/著
著者名ヨミ サタカ マコト
出版者 金曜日
出版年月 2014.12
ページ数 202p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-906605-99-6
内容紹介 侵略の歴史の無化。軍事国家への爆走と迫りくる戦争。人間が侮辱される社会…。この絶望の深みをさぐって、2人の思索者が日本ファシズムの精神史を遡り、未来の破局を透視する。『週刊金曜日』掲載に加筆し書籍化。
著者紹介 1944年宮城県生まれ。共同通信記者を経て作家となる。「自動起床装置」で芥川賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 侵略の歴史の無化。軍事国家への爆走と迫りくる戦争。人間が侮辱される社会…。この絶望の深みをさぐって、二人の思索者が日本ファシズムの精神史を遡り、未来の破局を透視した。
(他の紹介)目次 第1章 戦後民主主義の終焉、そして人間が侮辱される社会へ
第2章 「心」と言い出す知識人とファシズムの到来
第3章 「根生い」のファシストに、個として闘えるか?
第4章 日本浪曼派の復活とファシズムの源流
第5章 ジャーナリズムと恥
第6章 とるに足らない者の反逆
第7章 歴史の転覆を前にして徹底的な抵抗ができるか?
第8章 絶望という抵抗
(他の紹介)著者紹介 辺見 庸
 1944年、宮城県石巻市生まれ。共同通信記者を経て作家となる。『自動起床装置』で芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐高 信
 1945年、山形県酒田市生まれ。高校教師、経済誌の編集長を経て評論家となる。『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。