蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
LHCの物理 ヒッグス粒子発見とその後の展開 基本法則から読み解く物理学最前線
|
著者名 |
浅井 祥仁/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119917847 | 429.6/ア/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001030025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
LHCの物理 ヒッグス粒子発見とその後の展開 基本法則から読み解く物理学最前線 |
書名ヨミ |
エルエイチシー ノ ブツリ |
著者名 |
浅井 祥仁/著
|
著者名ヨミ |
アサイ ショウジ |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
7,122p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
429.6
|
分類記号 |
429.6
|
ISBN |
4-320-03527-0 |
内容紹介 |
素粒子の基礎原理から、LHC加速器でのヒッグス粒子研究における実験事実や、ヒッグス粒子発見の意味、今後の展開までを、大学初年度で学ぶ物理の知識をもとに、最前線の研究者が丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。同大学大学院理学系研究科教授。仁科記念賞、日本学術振興会賞など受賞。 |
件名 |
素粒子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間とはなんであり、果たして、なんであるべきなのか?戦争と専政の人類史が、いままたCOVID‐19という荒ぶる「まろうど」を迎えた。人倫の根源が抜け落ちた危機の7年間…凝視し、思索し、疑いつづける精神の結晶! |
(他の紹介)目次 |
しだいに剥きだされていく恐怖について 足元の流砂 次の「まさか」を起こさないために オババが消えた おれより怒りたいやつ 青空と気疎さ 「戦間期」の終わりと第3次世界大戦 「事実」の危機 時の川の逆流 70年〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
辺見 庸 1944年宮城県石巻市生まれ。70年共同通信社入社、北京特派員、ハノイ支局長、外信部次長などを経て96年退社。78年中国報道により日本新聞協会賞受賞、87年中国から国外退去処分を受ける。91年『自動起床装置』で芥川賞、94年『もの食う人びと』で講談社ノンフィクション賞、2011年詩文集『生首』で中原中也賞、12年詩集『眼の海』で高見順賞、16年『増補版 1★9★3★7』で城山三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ